• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖代謝異常者への個別食事箋の提案を可能とする食後高血糖制御アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

原 章規  金沢大学, 医学系, 准教授 (70507045)

研究分担者 中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
岡本 成史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50311759)
林 宏一  武庫川女子大学, 食物栄養科学部, 教授 (30319983)
辻口 博聖  金沢大学, 医学系, 特任助教 (00723090)
宮城 栄重  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (40341987)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード糖代謝 / 食後血糖 / 予防
研究開始時の研究の概要

食後高血糖は2型糖尿病の危険因子であり、食事による制御は耐糖能異常および2型糖尿病の発症予防にとって重要な位置を占める。本研究では、非薬物療法下の糖代謝異常者を対象として、①持続的にグルコースをモニタリングしつつ、毎食事内容とパターン、睡眠・活動量などの生活習慣に関する情報を収集する。②これらの情報に加え、研究開始時における身体的指標や腸内細菌叢を含む医学的情報を用いた機械学習を通して、③食後高血糖を制御できるような個別化食事箋を提供するためのアルゴリズムの開発を目指す。

研究実績の概要

食後高血糖は2型糖尿病の危険因子であり、食事療法による制御は耐糖能異常および2型糖尿病の発症予防にとって基本かつ重要な位置を占める。本研究では、非薬物療法下の糖代謝異常者の食後血糖と関連する臨床・疫学的因子について検討してきた。当該年度は、以下の研究成果を取りまとめて学会発表を行い、関係者からの評価・助言をいただいた。
石川県志賀町在住の成人41歳以上のうち、健康診断の結果から耐糖能異常または糖尿病の可能性があり、かつ、糖尿病に対する薬物療法を受けていない40例を対象とした。持続血糖モニタリングを行いつつ、対象者は調査初日の朝食および昼食としておにぎりを摂取し、調査2日目の朝食および昼食には市販バランス栄養食を標準食として摂取した。食後血糖指標として、食前から食後2時間までの血糖変動の曲線下面積(postprandial glucose response; PPGR)を用いた。PPGRと関連するベースラインの臨床疫学情報を重回帰分析で評価した。対象者の平均年齢は66.0±9.4歳で、男性22例、女性18例であった。年齢と性別で調整した重回帰分析において、糖尿病の家族歴、空腹時血糖、ヘモグロビン(Hb)A1cのほか、総睡眠時間がおにぎりによるPPGRと関連した。また、当該バランス栄養食によるPPGRについて、糖尿病の家族歴、空腹時血糖、HbA1cに加えて血清ALT値が正に関連する一方、血清尿酸値は負に関連した。
続けて、調査3日目以降の自由食下における毎食の摂取栄養素量とPPGRを計算し、今後の解析・評価の準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

収集した研究参加住民のデータを用いて中間解析・報告を行うとともに、最終の解析・取りまとめに必要な準備を行った。

今後の研究の推進方策

調査参加者に対する研究成果のフィードバックを行う機会を引き続き確保し、今後とも住民から協力を得やすい関係を維持する。また、自由食下における食後血糖変動関連因子の解析・評価については、生物統計家とも情報交換することにって効果的な手法を適用できるようにする。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Association between animal protein intake, oral frailty and calf circumference in middle-aged and older adults: a cross-sectional analysis from the Shika study2024

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Suzuki, Hiroyuki Nakamura(23人中23番目)
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 14 号: 2 ページ: e078129-e078129

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2023-078129

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal relationship between screen-based sedentary behavior and nutrient intake in Japanese children: an observational epidemiological cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Tsujiguchi Hiromasa、Sakamoto Yuriko、Hara Akinori、Suzuki Keita、Miyagi Sakae、Nakamura Masaharu、Takazawa Chie、Pham Kim Oanh、Nguyen Thao Thi Thu、Kambayashi Yasuhiro、Shimizu Yukari、Tsuboi Hirohito、Ono Yasuki、Hamagishi Toshio、Shibata Aki、Hayashi Koichi、Konoshita Tadashi、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 29 号: 0 ページ: 15-15

    • DOI

      10.1265/ehpm.23-00307

    • ISSN
      1342-078X, 1347-4715
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinct associations between dietary omega-3 and omega-6 fatty acids intake with chronic kidney disease in adults with and without diabetes: A cross-sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Hara Akinori、Tsujiguchi Hiromasa、Suzuki Keita、Nakamura Masaharu、Okada Masaru、Zhao Jiaye、Takazawa Chie、Suzuki Fumihiko、Kasahara Tomoko、Shimizu Yukari、Tsuboi Hirohito、Kannon Takayuki、Tajima Atsushi、Takamura Toshinari、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 115 ページ: 112156-112156

    • DOI

      10.1016/j.nut.2023.112156

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of gut microbiome on serum IgG4 levels in the general population: Shika-machi super preventive health examination results2023

    • 著者名/発表者名
      Koshida Aoi、Karashima Shigehiro、Ogura Kohei、Miyajima Yuna、Ogai Kazuhiro、Mizoguchi Ren、Ikagawa Yasuo、Hara Satoshi、Mizushima Ichiro、Fujii Hiroshi、Kawano Mitsuhiro、Tsujiguchi Hiromasa、Hara Akinori、Nakamura Hiroyuki、Okamoto Shigefumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 13 ページ: 1272398-1272398

    • DOI

      10.3389/fcimb.2023.1272398

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of gut microbiome on the renin-aldosterone system: Shika-machi Super Preventive Health Examination results2023

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Ren、Karashima Shigehiro、Miyajima Yuna、Ogura Kohei、Kometani Mitsuhiro、Aono Daisuke、Konishi Seigo、Demura Masashi、Tsujiguchi Hiromasa、Hara Akinori、Nakamura Hiroyuki、Yoneda Takashi、Okamoto Shigefumi、Satou Kenji
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 46 号: 10 ページ: 2280-2292

    • DOI

      10.1038/s41440-023-01334-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comprehensive risk factor analysis using association rules in people with diabetic kidney disease2023

    • 著者名/発表者名
      Toyama Tadashi、Shimizu Miho、Yamaguchi Taihei、Kurita Hidekazu、Morita Tetsurou、Oshima Megumi、Kitajima Shinji、Hara Akinori、Sakai Norihiko、Hashiba Atsushi、Takayama Takuzo、Tajima Atsushi、Furuichi Kengo、Wada Takashi、Iwata Yasunori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 11690-11690

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38811-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher Intake of Vegetable Protein and Lower Intake of Animal Fats Reduce the Incidence of Diabetes in Non-Drinking Males: A Prospective Epidemiological Analysis of the Shika Study2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A, Tsujiguchi H, Nakamura M, Hayashi K, Hara A, Suzuki K, Miyagi S, Kannon T, Takazawa C, Zhao J, Kambayashi Y, Shimizu Y, Shibata A, Konoshita T, Suzuki F, Tsuboi H, Tajima A, Nakamura H
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 4 ページ: 1040-1040

    • DOI

      10.3390/nu15041040

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cystatin C-based eGFR predicts cardiovascular disease in patients with overweight/obesity and hyperglycemia2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Tsujiguchi H, Hara A, Nakamura H, Kotani K, Noda M, Yamakage H, Satoh-Asahara N, Takamura T
    • 雑誌名

      Obes Sci Pract

      巻: 9 号: 1 ページ: 4-14

    • DOI

      10.1002/osp4.630

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Dietary Fat Intake and Hyperuricemia in Men with Chronic Kidney Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Fumika Oku, Akinori Hara, Hiromasa Tsujiguchi, Keita Suzuki, Kim-Oanh Pham, Fumihiko Suzuki, Sakae Miyagi, et al.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 25 号: 13 ページ: 2637-2637

    • DOI

      10.3390/nu14132637

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of β3-adrenergic receptor gene polymorphism and lifestyle on overweight Japanese rural residents: A cross-sectional study.2021

    • 著者名/発表者名
      Hara A, Nguyen PM, Tsujiguchi H, Nakamura M, Yamada Y, Suzuki K, Suzuki F, Kasahara T, Pham OK, Nakamura H, Kambayashi Y, Shimizu Y, Nguyen TTT, Miyagi S, Kannon T, Sato T, Hosomichi K, Tajima A, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Obes Sci Pract.

      巻: 8(2) 号: 2 ページ: 199-207

    • DOI

      10.1002/osp4.560

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 耐糖能異常のある者における標準食摂取後の血糖変動と関連する臨床疫学的因子2024

    • 著者名/発表者名
      原 章規、辻口博聖、笠原友子、鈴木啓太、宮城栄重、神林康弘、 清水由加里、篁 俊成、中村裕之
    • 学会等名
      第94回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖代謝異常の有無による多価不飽和脂肪酸摂取量と慢性腎臓病との異なる関連2023

    • 著者名/発表者名
      原 章規,辻口博聖,中村裕之
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of fatty acid metabolizing enzyme gene polymorphisms on the relationship between polyunsaturated fatty acid intake and kidney function2023

    • 著者名/発表者名
      Akinori Hara
    • 学会等名
      5th Japan - Germany Symposium on Advanced Preventive Medicine
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域中高年者におけるbeta3アドレナリン受容体遺伝子多型と生活習慣の体格に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      原章規、辻口博聖、中村正治、鈴木啓太、鈴木史彦、笠原友子、Kim Oanh Pham、觀音隆幸、佐藤丈寛、細道一善、田嶋敦、中村裕之
    • 学会等名
      第92回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 副甲状腺ホルモン分泌促進剤2022

    • 発明者名
      原章規、中村裕之、辻口博聖
    • 権利者名
      金沢大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-185833
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi