研究課題/領域番号 |
21K11729
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
工藤 利彩 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20347545)
|
研究分担者 |
勇井 克也 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50783875)
粕田 承吾 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70434941)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高血圧 / 内皮依存性過分極因子 / 一酸化窒素 / 血管機能 / 拡張不全 / 内皮由来過分極因子 / 末梢循環 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、高血圧症の延長線上にある拡張不全の末梢循環調節においてもiEDHFsが重要な役割を果たしているのではないかと仮説を立て、高血圧性心不全モデルラットを用い、高血圧期から拡張不全期における誘導型内皮由来過分極因子による末梢循環調節機構を解明する。本研究の成果は、高血圧患者の拡張不全への移行の予防および拡張不全患者のQOLの向上に大いに貢献し得ると思われる。
|
研究実績の概要 |
雄性ダール食塩感受性(Dahl-S)ラットに7週齢より8%食塩含有食を摂取させ、高血圧群は12週齢まで、拡張不全群は19週齢まで飼育し、正常食(0.4%食塩食)で飼育した食塩非感受性(Dahl-R)ラットの12週齢を高血圧群に対する対照群、19週齢を拡張不全群に対する対照群とした。 Dahl-Sラットは、早期より血圧の上昇がみられ、心エコーにより、12週齢で高血圧による代償性心肥大が顕著となり、19週齢では高血圧と心拡大は持続し、心筋の菲薄化がみられたが、いずれの週齢も心機能の低下はみられなかった。心不全マーカーである脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の血中濃度は、12週齢では正常値を示し、19週齢でも有意な高値は示さなかった。その他の血液検査データにも異常は見られなかったが、尿検査においては、タンパク尿とアルブミン尿がみられ、組織検査からも腎機能障害を呈していることが明らかとなった。 12週齢のラットから摘出した上腸間膜動脈を用いた血管機能解析では、アラキドン酸による弛緩率は、Dahl-R群に比べDahl-S群の方が高い傾向にあった。シクロオキシゲナーゼ(COX)、リポキシゲナーゼ(LOX)およびシトクロムP450(CYP)の3つの経路に分けて検討したところ、iEDHFが関与するLOXの経路では、両群の弛緩率に差はみられなかった。COXの経路では、Dahl-S群の弛緩はほとんど見られなかった。一方、CYPの経路では、Dahl-S群の方がDahl-R群より弛緩率が高い傾向が見られた。これらのことから、CYPの経路における弛緩の増大がCOXの経路の弛緩の低下をバックアップすることにより、高血圧における血管機能の恒常性維持の一翼を担うものと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度の実験計画通り実施した。高血圧モデルおよび拡張不全モデルを作製し病態機能解析を行った。高血圧モデルについては血管機能解析も行った。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度に得られた成果をもとに引き続き研究を進め、拡張不全モデルの上腸間膜動脈についても血管機能解析を進める。さらに、iEDHFの経路の関連因子につ いて、mRNA発現量等を比較し、高血圧モデルおよび拡張不全モデルにおけるiEDHFの関与を総合的に評価する予定である。
|