• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多種モビリティデバイスの共働に向けた安全で効率的な移動経路配信手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K11856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関金沢工業大学

研究代表者

徳永 雄一  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 教授 (40852249)

研究分担者 齋藤 正史  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 教授 (00759425)
北上 眞二  福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (10585871)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードRisk Potential Map / Free Space / Path Planning / Imbalance Convergence / Pareto Optimization / Authority Transition / ITS / mobility / network / IoT / routing / optimization
研究開始時の研究の概要

自動車,建機,ロボット等の異種モビリティデバイスが混在する移動環境下において,移動効率と安全性を両立しながら各サービスを遂行できる環境の提供を目指す.具体的には,各モビリティデバイスの移動空間リスクをサーバサイドで計算し提供することで,各モビリティデバイスは相互に安全な空間のなかで移動することができる.本研究では,これを実現する,共通利用可能な移動空間リスクを適応型経路モデルとして定式化し,一般化する.また,目的の異なるモビリティデバイスのそれぞれの動作を考慮した移動予測を導くことで,サービス効率と安全性の両立を図る.また管理エリアを分割し,情報連携することでスケーラビリティにも対応する.

研究成果の概要

各モビリティデバイス特性やサービス要求を考慮したインフラ協調型モビリティ移動支援技術の確立に向け,3つの技術を開発した.1つ目は,フィールド全体の近未来の移動衝突リスクを統計的に予測する技術として,モビリティデバイスの移動経路と周辺環境情報からリスクを導出する適応型経路モデル化手法を開発した.2つ目は,複数デバイスが密に共働する環境のデバイス経路を導出する技術として,Pareto-DQNを採用した不均衡収束アルゴリズムを定式化した.3つ目は,ゾーン分散サービス間でのシームレスなデバイス移動を可能とする技術として,オーバーラップ量を適正化する制御権限移譲プロトコルを開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

物流ドライバー,建築現場など,人材不足が社会インフラに影響を与えている状況はすでに始まっており,自動運転技術,ロボティクス技術が問題解決手段として,急速に普及していくことは明らかである.これまで経験のない自律システムと人間がオープン環境で共存する時代はすぐそこに来ている一方,これまでの人間主体の道路交通システムでは対応できず,統制のない自律移動システムが人命の驚異をもたらしかねない.本成果は,自律型モビリティデバイスに対する移動安全性を担保する情報支援を実現する技術であり,自律走行中の衝突危険に対し管制による統一した安全誘導を実現することでこの脅威に対応することができる.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] An Evaluation on a Power Interchange Method for Realizing Net-Zero Energy for Multiple Small Communities2024

    • 著者名/発表者名
      Masashi Saito, Tomoki Nomura, and Yuichi Tokunaga
    • 雑誌名

      International Journal of Informatics Society

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identifying Risk Factors for Jaywalking Using a Risk Mapping Framework2024

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Tokunaga, Atsushi Yamamoto, and Masashi Saito
    • 雑誌名

      International Journal of Informatics Society

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Framework for Jaywalking Risk Map to Reduce Pedestrian-to-Vehicle Accidents2023

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Tokunaga, Atsushi Yamamoto, and Masashi Saito
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Informatics

      巻: 1 ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on a Power Interchange Method for Realizing Net-Zero Energy for Multiple Small Communities2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Saito, Tomoki Nomura, and Yuichi Tokunaga
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Informatics

      巻: 1 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドローン遠隔操縦の安全操作に向けた三人称視点の実現2022

    • 著者名/発表者名
      赤嶺伶於,竹之上典昭,徳永雄一
    • 雑誌名

      研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)

      巻: 2022-ITS-91, 3 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] MMSとドローンを組み合わせた電柱遠隔点検の効率化2022

    • 著者名/発表者名
      山岸功治,徳永雄一
    • 雑誌名

      研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)

      巻: 2022-ITS-91, 4 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複数家庭に向けたZEH実現のための電力融通手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      野村朋生,福田瑛次,宮島誠治,齋藤正史
    • 雑誌名

      研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)

      巻: 2022-ITS-89, 24 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Framework for Jaywalking Risk Map to Reduce Pedestrian-to-Vehicle Accidents2023

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Tokunaga, Atsushi Yamamoto, and Masashi Saito
    • 学会等名
      17th International Workshop on Informatics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on a Power Interchange Method for Realizing Net-Zero Energy for Multiple Small Communities2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Saito, Tomoki Nomura, and Yuichi Tokunaga
    • 学会等名
      17th International Workshop on Informatics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドローン遠隔操縦の安全操作に向けて三人称視点の実現2023

    • 著者名/発表者名
      赤嶺伶於,竹之上典昭,徳永雄一
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンによる不連続空撮映像を用いた電柱遠隔点検の効率化2023

    • 著者名/発表者名
      山岸功治,徳永雄一
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] モビリティ遠隔運転の緊急回避を実現する動的リスクポテンシャルマップの提案2021

    • 著者名/発表者名
      武安政明,山内尚久,徳永雄一
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雨水資源化と内水氾濫緩和を両立させるクラウド型雨水タンク管理システム2021

    • 著者名/発表者名
      北上眞二
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会合同発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 雨水活用による街の災害レジリエンスの向上2021

    • 著者名/発表者名
      笠井利浩,北上眞二,近藤晶,三寺潤
    • 学会等名
      地域活性学会東日本震災後10年特別大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi