• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

より現実的なネットワークモデルにおける効率的な秘密計算プロトコルの設計と解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K11887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関三重大学

研究代表者

河内 亮周  三重大学, 工学研究科, 教授 (00397035)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード秘密計算 / 秘密同時通信プロトコル / 量子信号処理 / 秘密計算プロトコル / 対話通信パターン / チェーンネットワーク / ツリーネットワーク / ネットワークトポロジー / 秘密同時通信 / 条件付き秘密開示 / 量子情報通信プロトコル / 分散ネットワーク
研究開始時の研究の概要

秘密計算プロトコルは,複数の参加者が各自持つ秘密情報を他の参加者に漏らすことなく,全員の秘密情報に基づいて有益な計算をネットワーク上で行うためのプロトコルである.既存研究のほとんどは各参加者が一対一で直接通信できる理想的なネットワークを想定している.どのようなネットワーク構造でも対応できる秘密計算プロトコルの研究がごく最近見られるようになったが,幅広い構造に対応するために通信・計算効率が犠牲になっている.
本研究では,無線通信などの現実的なネットワーク構造に着目することで,より効率的な秘密計算プロトコルを設計し,その安全性や効率性を解析する.

研究実績の概要

2023年度の活動では,秘密計算プロトコルの対象として量子計算のフレームワークに着目し,汎用的な関数計算が省計算資源で計算できるプロトコルの研究を進めた.特に量子アルゴリズムの汎用的な設計手法である量子信号処理に基づいた秘密計算プロトコルの設計を行った.
量子信号処理は量子計算機上で効率の良い量子力学系のシミュレーション(ハミルトニアンシミュレーション)を実現するなど広い応用を持つが,最近Maslovらがこの量子信号処理を応用して1量子ビットのみを利用して任意の対称関数を計算するアルゴリズムを構成した.対称関数はパリティ関数,閾値関数,多数決関数など実用的にも重要な関数を含む重要な関数クラスである.Maslovらのアルゴリズムは量子回路上でライン型の計算パターンを持つが,このアルゴリズムをスター型のネットワークで実現するプロトコルを構成した.その結果として最終的な集約計算を行うサーバが1量子ビットのみの秘密同時通信プロトコルと呼ばれる秘密計算プロトコルを与えることができた.さらにこのプロトコルの安全性証明および通信効率の解析を行い,通信効率と誤り確率のトレードオフを示した.
さらにその技法をCosentinoらの1量子ビットプログラムと呼ばれる量子アルゴリズムに適用することで,対称関数を含む任意の論理関数を計算する1量子ビットの計算サーバによる秘密同時通信プロトコルを構成し,その安全性と通信効率の評価を行った.このプロトコルの通信効率は対象となる関数を計算する論理回路の深さに対して指数関数的に増加するため,浅層回路で計算できる関数であれば効率の良いプロトコルとなり得ることが分かった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までの知見に基づいて重要な関数を多く含む広い関数クラスである対称関数についての秘密計算プロトコルを構成することに成功し,その安全性証明と効率性の解析も与えることができた.その構成方法はライン型の計算パターンを持つアルゴリズムからスター型トポロジーを持つプロトコルに変換するという新しいフレームワークを与えており,今後他のプロトコル構成にも有用な知見をもたらす方法であると考えられ,研究の順調な進展を示していると言える.

今後の研究の推進方策

2024年度はこれまでの研究で得られた秘密計算プロトコルの理論的な知見を踏まえ,より実践的な応用について秘密計算プロトコルの適用を目指す.特に応用先の分野としてマルチパーティでの最適化を行うマルチエージェントによる自動交渉を検討する.当該分野では先駆的な研究において,少数ながら自動交渉における各エージェントのプライバシーを保護する試みがあることが分かったが,秘密計算プロトコルの観点からはプライバシー保護が十分でない点もあり,改善の余地が見込まれる.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Quantum Query Lower Bounds for?Key Recovery Attacks on?the?Even-Mansour Cipher2023

    • 著者名/発表者名
      Kawachi Akinori、Naito Yuki
    • 雑誌名

      COCOON 2023 (Lecture Notes in Computer Science)

      巻: 14423 ページ: 3-16

    • DOI

      10.1007/978-3-031-49193-1_1

    • ISBN
      9783031491924, 9783031491931
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Commitment Scheme with Output Locality-3 Fit for the IoT Device2021

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Miyaji, Yuntao Wang, Akinori Kawachi, and Atsuko Miyaji
    • 雑誌名

      Security and Communication Networks

      巻: 2021 号: Article ID 2949513 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1155/2021/2949513

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Private Quantum Processing2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Nishikubo and Akinori Kawachi
    • 学会等名
      Quantum Innovation 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秘密量子信号処理の構成とその通信量評価2023

    • 著者名/発表者名
      西窪 勇人, 河内 亮周
    • 学会等名
      第46回情報理論とその応用シンポジウム(SITA 2023), 5.4.4, 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent Topics on Quantum Query Complexity and Quantum Cryptography2023

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kawachi
    • 学会等名
      NII Shonan Meeting NO.198 New Directions in Provable Quantum Advantages
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二元体上算術回路に対する乱択符号化の符号長の改良2022

    • 著者名/発表者名
      西窪 勇人, 河内 亮周
    • 学会等名
      2022年度夏のLAシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Secure Multi-party Computation for Symmetric Function with Tree Interaction Patterns2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Miyake and Akinori Kawachi
    • 学会等名
      The 17th International Workshop on Security (IWSEC 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秘密同時通信と条件付き秘密開示に対する乱数複雑度2022

    • 著者名/発表者名
      河内 亮周, 吉田 真紀
    • 学会等名
      2021年度冬のLAシンポジウム, [11], pp.11-1-11-31, 2022.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Communication Complexity of Private Simultaneous Quantum Messages Protocols2021

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kawachi, and Harumichi Nishimura
    • 学会等名
      Proceedings of the 2nd International Conference on Information-Theoretic Cryptography (ITC 2021), pp.20:1-20:19, 2021.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Progress in Private Simultaneous Messages Protocols2021

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kawachi
    • 学会等名
      The 2021 IEEE Information Theory Workshop (ITW 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi