• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弁の連動動作と左心室の等容性収縮及び弛緩を考慮した血流の可視化と圧力変化の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K11915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60090:高性能計算関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

向井 信彦  東京都市大学, 情報工学部, 教授 (20350233)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード物理シミュレーション / コンピュータグラフィックス / 可視化 / 医工学 / 粒子法 / Computer Simulation / Medical Application / Blood Flow / Pressure Change / Heart
研究開始時の研究の概要

本研究は機能不全となった大動脈弁の機能回復手術の中で、術後に血栓形成の可能性が低く、また薬の服用も必要としない大動脈弁形成術を対象とし、弁の形状や弁葉数の変化に伴って、左心室から大動脈まで血液がどのように流れ、左心室及び大動脈内における圧力がどのように変化するのかをトポロジー(幾何学的位相)の変化に頑強な粒子法を用いてシミュレーションする。特に、左心室の入口である僧帽弁と大動脈の入口である大動脈弁との連動動作、さらには左心室における等容性収縮及び弛緩を考慮して、僧帽弁から左心室及び大動脈弁を介して大動脈に流れる血流を可視化することで、左心室及び大動脈における圧力変化を調べて文献と比較する。

研究実績の概要

本研究課題の目的は僧房弁と大動脈弁の開閉を連動させながら,しかも左心室における等容性収縮及び弛緩を考慮した粒子法によるシミュレーションを行い,左心室と大動脈内における圧力変化が文献値と等しいのかどうか調べることである.
初年度にCT画像を基に構築したモデルを用いて,2年目に行ったシミュレーションでは僧帽弁と大動脈弁の連動は考慮したが,左心室の等容性収縮及び弛緩を考慮していなかったため,昨年度は左心室の等容性収縮及び弛緩を考慮したシミュレーションを行った.
左心室の収縮及び弛緩には細胞というミクロな組織の収縮及び弛緩の力が働いているが,ミクロな力の測定値に関する文献はない.そこで,左心室の収縮及び弛緩に働く力を試行錯誤的に求め,シミュレーションの結果,左心室内の圧力変化が文献値に一致するかどうかで設定した力の大きさの妥当性を検証した.また,シミュレーションでは力が働く向きも設定する必要がある.これもミクロな細胞の変化に依存するが,シミュレーションでは左心室壁に対して垂直な方向に力が働くとし,収縮では左心室壁の内向き,弛緩では左心室壁の外向きとしてシミュレーションを行った.この結果,僧房弁から左心室に血液が流れた後,左心室の等容性収縮により左心室の圧力はさらに高くなり,左心室から大動脈へ充分な血液が流れる.その後,大動脈弁が閉鎖し,逆に僧房弁が開口して僧房弁から左心室に血液が流れる際には,左心室の等容性弛緩により左心室は拡張して左心室に充分な血液が流れる.
さらに,大動脈から抹消血管への血流により大動脈内の圧力が低下するため,抹消血管からの反射を考慮した血液制御を行うことにより,大動脈内の圧力をほぼ一定に保つことができ,シミュレーション結果と文献値はほぼ一致した.また,大動脈弁にかかる応力を可視化することで,大動脈弁形成術において大動脈弁にかかる負荷の状態を調べることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題の目的は,左心室から大動脈への血流と左心室及び大動脈内での圧力変化シミュレーションにおいて,僧房弁と大動脈弁の連動を行うと共に,左心室の等容性収縮及び弛緩を取り入れることである.2023年度は本研究課題の目的を達成した上で,大動脈内の圧力低下を防ぐために,抹消血管からの反射を考慮した血液制御機構を実現すると共に,大動脈弁にかかる応力の可視化を行うことで大動脈弁の負荷状態をも調べることができた.

今後の研究の推進方策

本研究課題の当初の目的は達成したが,本シミュレーションでは1心拍における左心室と大動脈内における圧力変化しかシミュレーションできていない.複数の心拍におけるシミュレーションでは多大な計算時間を要すると共に,1心拍後の状態はシミュレーション前の初期状態と異なるため,2心拍目におけるシミュレーションが1心拍目におけるシミュレーション結果と同一になるとは限らない.一方,人間の心臓は同じ圧力変化を繰り返しているため,実手術における圧力変化や弁にかかる応力を調べるためには,複数回実行可能なシミュレーションを行う必要がある.
また,本シミュレーションでは平均的な患者の大動脈弁を対象としたシミュレーションを行ってきたが,患者ごとに大動脈弁の大きさや弁の数は異なる.このため,今後は様々な形状の大動脈弁を対象とし,しかも複数回繰り返し可能なシミュレーションを実現する予定である.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] [Invited Paper] Pressure Change Simulation along Blood Flow in the Left Ventricle and the Aorta2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Kohta Takayama, Takuya Natsume, and Youngha Chang
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: 11 号: 3 ページ: 102-112

    • DOI

      10.3169/mta.11.102

    • ISSN
      2186-7364
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tongue model construction based on ultrasound images with image processing and deep learning method2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Kimie Mori, and Yoshiko Takei
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: - 号: 2 ページ: 153-161

    • DOI

      10.1007/s10396-022-01193-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combination of statistics and deep learning-based illumination estimation methods2021

    • 著者名/発表者名
      Youngha Chang, Takuya Iiyama, and Nobuhiko Mukai
    • 雑誌名

      OSA Continuum

      巻: 4 ページ: 2936-2948

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Blood Flow and Stress Distribution by the Model with a Blood FLow Control Mechanism2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Kohta Takayama, and Youngha Chang
    • 学会等名
      IEVC
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Drug Behavior in Abdominal Aortic Aneurysm by Considering Random Force and Pulsation2024

    • 著者名/発表者名
      Takuya Tajima, Marie Oshima, Katsuyuki Hoshina, Yutaka Miura, and Nobuhiko Mukai
    • 学会等名
      IWAIT
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Speed Estimation Using Deep Learning with Optical Flow2024

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Naoki Nishimura, and Youngha Chang
    • 学会等名
      IWAIT
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポイントクラウドデータを基に生成した3Dモデルのポリゴン数削減手法2024

    • 著者名/発表者名
      裴昱州, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 鼻腔内疾患診断支援システムの開発2024

    • 著者名/発表者名
      鵜飼夏帆, 張英夏, 向井信彦, 平野康次郎, 村上幸三
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Landmark Recognition using Deep Learning in a Virtual Space2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Takashi Uematsu, and Youngha Chang
    • 学会等名
      ICAT-EGVE
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Blood Flow and Pressure Change Simulations in the Left Ventricle and the Aorta2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Kohta Takayama, Takuya Natsume, and Youngha Chang
    • 学会等名
      iSMIT
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese flower arrangement simulator considering deterioration of flowers2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Misaki Yanagisawa, and Youngha Chang
    • 学会等名
      MODSIM
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 信号機の特徴を用いた点灯色の認識2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕紀, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      映像情報メディア学会冬季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] MPS法とバネ結合の併用による粘弾性流体の曳糸性表現2023

    • 著者名/発表者名
      方沿勝, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      第9回画像関連学会連合会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ランダム力を考慮した腹部大動脈瘤内における薬剤の挙動解析2023

    • 著者名/発表者名
      田島拓也, 大島まり, 保科克行, 三浦裕, 向井信彦
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨格座標の変化を利用した深層学習による手話認識2023

    • 著者名/発表者名
      竹田詩韻, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      画像電子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 差分画像と領域拡張法を併用した人物検出による通過人数計測手法2023

    • 著者名/発表者名
      天羽未来, 張英夏, 向井信彦, 田中保三
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] MediaPipePoseを用いた上半身衣服の柄認識に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      前田晃希, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地形を考慮した滝のシミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      戸崎隆一, 西野悠馬, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた舌表面上の特徴点抽出における教師画像点の大きさと精度の関係2023

    • 著者名/発表者名
      向井信彦, 池田遥香, 森紀美江, 武井良子, 山下夕香里
    • 学会等名
      日本超音波医学会第96回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 両刃包丁研ぎシミュレータの開発2022

    • 著者名/発表者名
      明畠豊, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      映像情報メディア学会研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Viscoelastic Fluid Simulation based on the Combination of Viscous and Elastic Stresses2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Ren Morooka, Takuya Natsume, and Youngha Chang
    • 学会等名
      SIMULTECH 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Sign Language Recognition based on a Video accompanied by the Finger Images2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Mukai, Shoya Yagi, and Youngha Chang
    • 学会等名
      NICOGRAPH International 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カメラ映像を基にした人物の追跡に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      大友裕介, 張英夏, 向井信彦, 谷高竜馬, 松村寛夫, 白石將
    • 学会等名
      映像情報メディア学会冬季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多面体展開図から立体形状構築に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      勝間田凌太郎, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      NICOGRAPH 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光源色の影響を考慮した物体領域のカラーネーミング手法2021

    • 著者名/発表者名
      飯山拓也, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      NICOGRAPH 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 気化による水煙の変化を考慮した滝の表現手法2021

    • 著者名/発表者名
      西野悠馬, 夏目拓也, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      NICOGRAPH 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮想空間における歩行シミュレーションの曲がり角認識2021

    • 著者名/発表者名
      植松隆史, 張英夏, 向井信彦
    • 学会等名
      映像情報メディア学会研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた自車速度推定手法と精度の検討2021

    • 著者名/発表者名
      西村直樹, 張英夏, 向井信彦, 荒木健友
    • 学会等名
      自動車技術会 秋季大会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D CNNのパラメータ検討と自車速度の推定2021

    • 著者名/発表者名
      向井信彦, 西村直樹, 張英夏, 荒木健友
    • 学会等名
      自動車技術会 春季大会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 表面自動推定手法の構音障害症例への適用2021

    • 著者名/発表者名
      向井信彦, 松友悠太郎, 森紀美江, 武井良子, 山田紘子, 山下夕香里, 長谷川和子
    • 学会等名
      日本超音波医学会第94回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 発表文献一覧

    • URL

      https://www.vgl.cs.tcu.ac.jp/mukai/bibliography.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi