• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中と夕暮れとの視行動の相違とその判断・印象への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関山形大学

研究代表者

野本 弘平  山形大学, 大学院理工学研究科, 客員教授 (60456267)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード視線計測 / 薄暮 / 歩行者 / 交通事故 / Time to Collision / 視行動 / 衝突余裕時間 / 接近車両 / 視知覚 / 日中 / 夜間 / 印象 / 注視 / 日中と日暮れ / TTC (Time to Collision)
研究開始時の研究の概要

夕暮れになると,景色が印象的に見える一方で,歩行者と自動車との交通事故は増加する.これら二つの事実は,共に共通の原因によるものと考える.すなわち夕暮れになると日中とは異なる視行動となり,取得される視覚情報が異なるのに,そのことが意識されずに同一のものとして扱われることにより,印象や判断が影響を受けるという仮説を想定する.
視線計測装置を装着した実験協力者が日中と夕暮れに街中の道を歩く実験を実施し,そこで得られたデータを,主体(街を歩く人),環境(日中と夕暮れの周囲光条件),対象(視対象)の観点から解析を行う.

研究成果の概要

薄暮には,歩行者と車両との交通事故が多発する.本研究は,この問題を歩行者の側から,薄暮特有の視行動に注目して検討したものである.
実験参加者が視線計測装置を装着して,日中,薄暮,夜間に歩行する実験を行った.視線は,空間座標上の数値データに変換して定量的に解析した.また,歩行者と車両との距離を視線計測データから推定する方法を開発した.さらに,ETTCという指標を定義して危険回避までの時間的余裕を評価した.
解析の結果,薄暮は日中や夜間に比較して,視行動は見つめる傾向が増し,探索空間が左右方向で狭まり,そして対向車両に気づく時点での危険回避までの時間的余裕が少なくなることが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

薄暮には歩行者と車両との事故が多発する.従来は運転者の側からの研究が多かったこの問題を,本研究は歩行者の側から扱ったものである.また,薄暮の視行動は日中と夜間との中間的なものではない特有のものであり,これが歩行者の側の問題になっている,という仮説に基づいている.
本研究の解析は,以下の特徴を持つ:(1)視線計測装置の出力を数値データとして定量的に解析した.(2)歩行者と車両との距離を,視線計測データから推定する方法を開発して用いた.(3)ETTCという指標を定義して危険回避までの時間的余裕を評価した.
研究の結果明らかになった事実は,無意識の視行動であり,交通事故の削減に寄与するものである.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日中,薄暮,夜間における歩行者の対向車両発見の比較2023

    • 著者名/発表者名
      RAO Jinyan、NOMOTO Kohei
    • 雑誌名

      知能と情報

      巻: 35 号: 1 ページ: 598-602

    • DOI

      10.3156/jsoft.35.1_598

    • ISSN
      1347-7986, 1881-7203
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歩行者の視覚特性の時刻による違い-接近車両に気づくタイミング-2024

    • 著者名/発表者名
      野本弘平
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日中,薄暮,夜間に歩行者が接近車両に気づくタイミング2023

    • 著者名/発表者名
      陳逸凡,野本弘平
    • 学会等名
      令和4年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会講演論文集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中,薄暮,夜間における歩行者の対向車両発見の比較2022

    • 著者名/発表者名
      饒晋炎,野本弘平
    • 学会等名
      第38回ファジィシステムシンポジウム講演論文集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Viewing Distance Estimation in Eye Tracking Based on Self-Point Estimation on Map2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nomoto, Tomoki Oshima
    • 学会等名
      SCIS & ISIS 2022 (2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中と薄暮との注視時間,分布,及び密度の比較2021

    • 著者名/発表者名
      稲月槙,野本弘平
    • 学会等名
      第37回ファジィシステムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 視線計測装置を用いた視距離推定のためのインタフェース開発2021

    • 著者名/発表者名
      大島友輝,野本弘平
    • 学会等名
      第37回ファジィシステムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中,薄暮,夜間における歩行者の対向車両に対する状況認識2021

    • 著者名/発表者名
      稲月槙,軽部暢之,ジョウシンエン,野本弘平
    • 学会等名
      令和3年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会講演論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi