研究課題/領域番号 |
21K12101
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61060:感性情報学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
片平 建史 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40642129)
|
研究分担者 |
飛谷 謙介 長崎県立大学, 情報システム学部, 准教授 (50597333)
川上 愛 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (70722007)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 立毛 / 鳥肌 / 随意的立毛 / 脳機能計測 / 自律神経系 / 感情 / 随意制御 / fMRI |
研究開始時の研究の概要 |
精神性立毛,すなわち強い感情体験などで生じる立毛反応(=鳥肌)の神経基盤を解明することを目的とした研究である。立毛は一般に実験環境で計画的に引き起こすことが難しいことため,本研究では自分の意思のみで立毛を生起させる能力(VGP: Voluntarily Generated Piloerection)を持った個人に着目して研究参加者とする。研究では,研究参加者がVGPの実行と感情喚起手続きを組み合わせた課題をfMRIスキャナの中で実行し,課題遂行中の脳活動をfMRIによって計測する。これにより,まず立毛反応の制御中枢を特定し,次に精神性立毛に中心的に関与する神経活動を解明する。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、【研究項目①:VGP能力保持者の選定】を引き続き実施するとともに、【研究項目②:VGPの脳機能計測による精神性立毛の神経基盤の解明】に着手した。 【研究項目①:VGP能力保持者の選定】随意的な立毛生成能力(Voluntary generated piloerection: VGP)についてのweb調査、VGP能力を検証する郵送調査の2段階でVGP保持者を特定している。今年度も前年度に引き続き自薦での募集を行い、新規に4名のVGP候補者を特定し、うち3名についてはVGP能力の保持がほぼ確認された。これにより、今年度末時点でVGP保持者の総数は23名となり、目標とする40名に向けた進捗状況は良好である。 【研究項目②:VGPの脳機能計測による精神性立毛の神経基盤の解明】実験系の精緻化を進めるとともに、7名のVGP保持者を対象に脳機能計測実験を実施した。 実験系の精緻化については、生理学研究所保有の高磁場対応カメラの設置方法にノイズ低減を目的とした変更があり(MRI検査室に組み込み)、新たに立毛の映像記録試験を実施した。この結果、設置方式の変更により従来より高品質な立毛データが得られることを確認した。 脳機能計測実験については、当初計画では、感情喚起を操作した条件下でVGPを実行し、立毛やその随意的生成に関わる脳活動だけでなく、VGPを促進する感情関連の脳活動の検討も予定していた。しかし、VGP保持者の多くは感情経験による立毛生成の促進を報告しなかったため、単純なVGP実行課題で立毛とその随意的生成に関連する脳活動を検討した。VGP保持者はMRIスキャナ内で随意的立毛の実行と安静状態を30秒ずつ交互に繰り返し、この間の脳活動と立毛反応を同時に計測した。次年度も新たに特定されたVGP能力保持者を対象とした実験を行い、集団解析のために30名超の有効データの取得を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
【研究項目①:VGP能力保持者の選定】については、2022年度の終了段階において、研究で予定する実験参加者の半数を超える、23名のVGP保持者を特定済みである。2023年度以降に実施する脳機能計測実験のための実験参加者の確保状況は良好であり、引き続きVGP保持者の探索を継続する。
【研究項目②:VGPの脳機能計測による精神性立毛の神経基盤の解明】については、計測環境の整備を通じて環境のさらなる高度化を実現された。これにより、研究全体で取得するデータの質の向上が期待される。また、2022年度はVGP保持者を対象とした脳機能計測を実施した。予備的分析の結果から、脳活動と随意的立毛の同時計測に成功していることが確認できており、引き続きデータの取得を進めることで、研究が計画するところの精神性立毛の神経基盤の解明が実現するものと考えられる。
以上を総合して当該年度における研究の進捗状況を判断すると、脳機能データの取得についても十分な進展が得られており、研究全体としてはおおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度以降の研究では、本研究課題の根幹をなす【研究項目②:VGPの脳機能計測による精神性立毛の神経基盤の解明】の実施を引き続き進める。2021年度、2022年度の研究により、fMRI環境下の立毛計測系の構築が完了しているため、2022年度までに特定したVGP保持者を実験参加者として、データを拡充する。また、2023年度は随意的な自律機能の制御に関する脳機能計測を行った先行研究を参考に、脳機能画像の撮像の実験デザインの最適化についても検討を行う。 また、【研究項目①:VGP能力保持者の選定】を引き続き実施し、脳機能計測実験のための実験参加者の確保を進める。
|