• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築空間における「安心」の多面的感受構造の実証的解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K12102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

伊師 華江  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (10435406)

研究分担者 行場 次朗  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (50142899)
松宮 一道  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (90395103)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード安心感 / 建築空間 / 心理評価 / CG / 居住空間 / 建築
研究開始時の研究の概要

建築空間の計画において利用者の「安全・安心」を考えることは重要である。本研究では,明確な定義が難しい主観的な「安心」に着目し,建築空間における「安心」が利用者の情緒や行動など複数要素で規定される多面的な高次概念であると仮定する。複数の心理・行動評価実験およびアンケート調査を通して利用者の安心感受構造を明らかにし,建築空間において利用者の「安心」を確保するために必要な科学的知見を整理する。

研究実績の概要

本研究は建築空間に関わる利用者の「安心」に着目し,安心感に影響を与える様々な要因を実験的に解明して生活者の安心を支える建築空間計画の基礎的知見を得ることをねらいとしている。研究期間3年目にあたる令和5年度は,建築内部空間を対象としたCGを用いた評価実験と,VR技術を用いた評価実験の予備的検討を実施した。主な内容を以下に記す。
(1)開口部(窓)が室空間の主観評価に与える影響に関する実験的検討:CGを用いて作成した様々な開口パターンを持つ室空間をモニタ上に提示し,マグニチュード推定 (ME) 法および意味微分(SD)法を用いた主観評価実験を実施した。これらの実験結果に基づいて,窓の開口幅や設置位置,面数等の要因が室空間の大きさ感や印象等の主観評価に与える影響について分析と考察を行った。また,これらの結果をとりまとめて研究発表(日本認知心理学会第22回大会)の申し込みと準備を行った。
(2)通路幅が歩行者の歩行時間と心理評価に与える影響に関する予備的検討:CGを用いて作成した様々な幅の通路をVRで実験参加者に提示し,歩行してもらう実験を行った。歩行速度の計測と心理評価を実施し,実験参加者を高身長群と低身長群に分けて,通路幅が歩行速度と心理評価に及ぼす影響を分析した。実験実施に際してVRを用いた刺激の自動切換えに問題が発生し,一部手動での提示を余儀なくされた。そのため,提示システムの見直しを次年度の課題として位置付けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以下の理由により,計画よりも進捗がやや遅れていると評価した。
(1)予期せぬ事情によって,当初計画していた成果発表のうち2件を行うことが出来なかった。
(2)VR技術を用いた実験の予備的検討において実験環境構築における課題が見出されたが,その課題を解決するのに時間を要し,該当年度内に本実験を実施することが出来なかった。

今後の研究の推進方策

研究最終年度(4年目)に当たる次年度は,前年度中に検討できなかった実験と分析(下記,1点目)の実施と成果の一部の発表(下記,2点目)を行い,これまでの成果を総括する予定である。
(1)VR技術を用いた主観評価実験:安心感評価に関わると想定される建築空間の構成要素をCGで定量的に操作し,VR技術を利用した評価実験を行う。昨年度の予備実験において,刺激提示の切り替えや実験参加者の反応取得に関する課題があったため,これらの手法を再検討してから実施する予定である。
(2)成果発表:成果の一部について学会においてポスター発表を行う予定である。また,成果を取りまとめて学術雑誌に論文として投稿することを予定している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Perceptual decisions interfere more with eye movements than with reach movements2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumiya Kazumichi、Furukawa Shota
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05249-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農家レストランの好ましい佇まいに関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      千田ひかる, 伊師華江
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 21 号: 4 ページ: 405-413

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-22-00009

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple representations of the body schema for the same body part2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumiya Kazumichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 4 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1073/pnas.2112318119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 陰影が生きる空間の構成要素に関する基礎的研究2024

    • 著者名/発表者名
      村主太陽
    • 学会等名
      第29回高専シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 衛生マスクの着用有無および色の違いが対人距離に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      伊師華江
    • 学会等名
      日本認知心理学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 心の中の身体2023

    • 著者名/発表者名
      松宮一道
    • 学会等名
      共創学会第7回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体意識と運動制御ー身体の気づきはどう動きに関わるのかー2023

    • 著者名/発表者名
      松宮一道
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意思決定と運動行為の干渉2023

    • 著者名/発表者名
      松宮一道
    • 学会等名
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 飲食店空間における座席行動と物理的要因の関係について2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤光,伊師華江
    • 学会等名
      第28回 高専シンポジウムオンライン予稿集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 農家レストランの店舗外観に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      千田ひかる, 伊師華江
    • 学会等名
      第27回 高専シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 構造材料の違いがガラス建築の心理的価値に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井竜之介, 伊師華江
    • 学会等名
      第27回 高専シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市公園における水景施設の印象特性2022

    • 著者名/発表者名
      中西静, 伊師華江
    • 学会等名
      第27回 高専シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 対人距離に及ぼす顔表情の影響2021

    • 著者名/発表者名
      今井なつこ,伊師華江
    • 学会等名
      東北心理学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi