• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高確度なイン・シリコ創薬を目指した新規分散力エネルギー評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K12132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関長崎国際大学

研究代表者

吉田 達貞  長崎国際大学, 薬学部, 講師 (80527557)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード分散力エネルギー / イン・シリコ創薬 / 分子軌道法 / 分子間相互作用 / レクチン / 定量的構造活性相関
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、独自の分散力エネルギーの評価法について継続的な開発と改良を行い、生体巨大分子に対する実用性を実証することである。これにより、従来よりも高確度で高速なインシリコ・スクリーニングの実施を目指す。実験では得ることが困難な原子・電子レベルの微視的物理化学の観点から薬物と受容体タンパク質との分子間相互作用を詳細かつ定量的に理解し、創薬に資する。

研究成果の概要

本研究では、簡便かつ高精度な分散力エネルギーの評価法について継続的な開発と改良を行い、原子・電子レベルの観点から生体関連分子の分子間および分子内相互作用における分散力の寄与を詳細に理解し、従来よりも高確度かつ高速なインシリコ・スクリーニングへの応用を目的としている。非結合分子間力錯体等を用いた精度検証では、計算コストの高い電子相関理論を用いた手法と同等ないし優れた性能を示すことができた。幾つかのタンパク質・リガンド複合体系の結合相互作用解析では、結合自由エネルギー変化の実測値を高精度に再現し、リガンドのスクリーニングにおいてもその有用性を実証することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、弱いが故にその評価が困難であった分散力エネルギーを簡便かつ精確に見積もることができるようになれば、膨大数の医薬品候補化合物を高速に扱うために信頼性の低い古典力場計算やドッキング計算が主流であったインシリコ・スクリーニングの信頼度の向上や分散力を自在に制御した精密な医薬品分子設計、人工変異タンパク質のデザイン等への応用に繋がる。また、結合親和性が弱いため、正確な認識メカニズムの理解が困難である糖鎖・レクチン複合体の相互作用解析に基づく網羅的な糖鎖プロファイリングへの展開等が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Syntheses of novel pyridine-based low-molecular-weight luminogens possessing aggregation-induced emission enhancement (AIEE) properties2022

    • 著者名/発表者名
      Masayori Hagimori, Tatsusada Yoshida, Yasuhisa Nishimura, Yukiko Ogawa, Keitaro Tanaka
    • 雑誌名

      Beilstein journal of organic chemistry

      巻: 18 ページ: 580-587

    • DOI

      10.3762/bjoc.18.60

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分子科学計算に基づく分子改変によるMytiLec-1の糖鎖結合認識に対する基礎検討2024

    • 著者名/発表者名
      江口めい、平山和浩、川嵜達也、 藤井佑樹、吉田達貞
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ドッキングおよびMD計算を用いた MytiLec-1の二量体形成阻害剤の スクリーニング (2)2024

    • 著者名/発表者名
      西田裕哉、山下遥平、山田雄大、藤井佑樹、吉田達貞
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光線力学療法への応用を目指した凝集誘起発光型有機分子の開発2024

    • 著者名/発表者名
      萩森政頼、吉田達貞、原史子、髙田慎也、小川由起子、田中啓太郎
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MDおよびFMO計算に基づくMytiLec-1の糖鎖結合認識および二量体形成メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      平山和浩、山田 雄大、藤井佑樹、吉田達貞
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ドッキングおよびMD計算を用いたMytiLec-1の二量体形成阻害剤のスクリーニング2023

    • 著者名/発表者名
      山田雄大、平山和浩、藤井佑樹、吉田達貞
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学計算を用いたウシガエル卵由来レクチンcSBLの糖鎖結合認識メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      川原羅夢、小川由起子、吉田達貞
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高発光性示す凝集誘起型有機蛍光分子の開発2023

    • 著者名/発表者名
      萩森 政頼、原 史子、吉田 達貞、小川 由起子、田中 啓太郎
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子科学計算に基づくMytiLec-1の糖鎖結合認識および二量体形成メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      吉田達貞、藤井佑樹、河口夢、仲野純
    • 学会等名
      第142回日本薬学年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] β-トレフォイル型レクチンによる免疫制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      藤井佑樹、マルコ・ジェルドル、小川由起子、吉田達貞、大関泰裕、藤田英明
    • 学会等名
      第38回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi