• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Society5.0に向けた教育のバージョンアップによる学びの革新

研究課題

研究課題/領域番号 21K12168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

山本 勝己  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (70425312)

研究分担者 松本 彩子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (40824313)
柳 束  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (60758035)
津江 文武  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (80454932)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードAugmented Reality / 学習支援
研究開始時の研究の概要

手術の予行練習にて「失敗」を経験させることは、医療の全体的な底上げに繋がる。頭部に装着した小型モニターを装着した学習者は、模型上に重畳表示されたバーチャルな情報AR(Augmented Reality:以下AR)を得るとともに、”臓器”を任意の方向から避けるべき神経や血管をリアルタイムに確認しながら手術の予行練習を行う。AR技術は現実空間に画像や音声、3DCGなどの情報を付加させることができる。本研究にて教育用ツールで手術の困難さや解剖学的形態との関係を手術の予行練習を通じて体験し、学習者が豊富な知識と技量の習得とともにリアルな危機感を感じることができる教育方法を構築する。

研究実績の概要

手術の予行練習にて「失敗」を経験させることは、医療の全体的な底上げに繋がる。習得すべき課題について模型上に重畳表示されたバーチャルな情報AR(Augmented Reality)から得るとともに、”臓器”を任意の方向から避けるべき神経や血管をリアルタイムに確認する。デジタル情報のアシストを受けながら手術の疑似体験を学習者に経験させる。本研究の目的は、模型を用いた手術の予行練習にAR技術を導入し、付加的な情報を模型上に重畳表示することにより、現実空間のみで学習することが困難であった知識や技量をより分かりやすく理解させるための教育支援システムを開発することである。本年度は仮想オブジェクトのライブラリーをCGソフトウエアの再選定とモデル作成を試みた。ソフトウエア(Vuforia/Unity3D)を検討し、妥当と思われるシステムの試験的な運用を試みた。また学習者への装着用機器等タブレット端末の上でのモデルの稼働試験を試みた。さらにデジタル技術の応用によるAR解剖図と臓器模型とを同時に視認できるシステムの構築で、知識と技量をリンクしてリアルな感覚を自身で体験しながら「失敗ができる」という経験から豊かな知識を習得することができる教育方法の開発とともに、ネット環境への対応としてICT(Information and Communication Technology)による通信技術を活用したコミュニケーションツールへの応用を目指している。そのためまずは映像と音声のやり取りのためのデジタル通信の環境整備と試験運用と改善を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

既存の仮想オブジェクトによるスマートフォンによる試験運用による教育システムとしての改善点や必要な仮想オブジェクトのリストアップを行い、いくつかのソフトウエアを検討し、妥当と思われるシステムの試験的な運用を試みた。数種類の仮想オブジェクトの立案を行った。さらに学習者への装着用機器等タブレット端末での試験的な運用を試みて、改善すべき項目を確認した。なお関連学会の参加し歯科におけるデジタル情報の発展と今後のデジタルツインの動向について情報を選別し本研究への実益を得ることができた。

今後の研究の推進方策

装着用機器等タブレット端末への仮想オブジェクトのデジタル情報の連携および学習模型上への重畳表示の改善と改良、それにともなう教育支援としての効果の評価を行う予定である。さらにICTによる通信技術を活用したコミュニケーションツールの開発と教育環境の新しいデザインの構築を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi