• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマスDNAの加熱処理によるカーボンナノ材料の作製と特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K12306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

ジンチェンコ アナトーリ  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00432352)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードDNA / 廃棄物リサイクル / 水熱合成 / マイクロ波合成 / 炭素ナノ材料 / センシング / biomass / carbon nanomaterials / fluorescent nanomaterial / biodots / pyrolysis / microwave processing / metal ion sensing / mercury ion sensing / ナノ材料 / マイクロ波処理 / 熱分解
研究開始時の研究の概要

現在、糖由来のバイオマスがナノ材料の作製のため幅広く利用される一方、自然界に豊富に存在する核酸(DNA)からの材料作製技術がほとんど無い。本研究では、魚の白子から抽出させるDNAなどを用いて、DNAの水熱処理、マイクロ波処理および加熱分解処理によりカーボンナノ材料の作製技術を開発する。得られたナノ材料の特性評価を行い、吸着分離、センシング、バイオイメージングなどの分野において応用性を検討する。

研究成果の概要

本研究は、廃棄バイオマス由来DNAの利用に注目し、機能性カーボンナノ材料の作製技術の開発を目的としている。従来、多糖類系バイオマスからマテリアル作製に関する研究が多かったが、本研究はバイオマスDNAを対象に、熱水処理、マイクロ波処理、および熱分解法を用いて機能性材料を作製を行った。水熱法やマイクロ波法により、DNAから蛍光ナノ材料を合成し、ドーピングによる蛍光特性を制御することに成功し、DNA由来バイオドットは重金属センシングに応用できることを示した。本研究の成果により、熱処理技術を用いたDNAバイオマス由来マテリアルの範囲が拡大し、持続可能なバイオマス処理技術を確立できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、魚の白子など廃棄バイオマス系DNAを利用した機能性カーボンナノ材料の製造技術を開発した点で学術的に重要ある。従来の多糖類バイオマス利用研究の枠を広げ、DNAを対象にした水熱処理、マイクロ波処理、熱分解法を体系的に確立して、DNAバイオマスの応用可能性を広げた。本研究は、廃棄バイオマスDNAを有用資源として活用する新技術を提供し、持続可能な資源利用に貢献している。また、DNA由来の蛍光ナノ材料を用いた水銀など重金属検出は、環境汚染監視や公衆衛生保護に役立つ可能性があり、廃棄物の高付加価値化を通じて循環型社会の実現に寄与している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] DNA-Chitosan Aerogels and Regenerated Hydrogels with Extraordinary Mechanical Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Postnova Irina、Sarin Sergey、Zinchenko Anatoly、Shchipunov Yury
    • 雑誌名

      ACS Applied Polymer Materials

      巻: 4 号: 1 ページ: 663-671

    • DOI

      10.1021/acsapm.1c01585

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Metal Ions Sensing by Biodots Prepared from DNA, RNA, and Nucleotides2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Maofei、Tsukamoto Masaki、Sergeyev Vladimir G.、Zinchenko Anatoly
    • 雑誌名

      Biosensors

      巻: 11 号: 9 ページ: 333-333

    • DOI

      10.3390/bios11090333

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluorescent Nanoparticles Synthesized from DNA, RNA, and Nucleotides2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Maofei、Tsukamoto Masaki、Sergeyev Vladimir G.、Zinchenko Anatoly
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 号: 9 ページ: 2265-2265

    • DOI

      10.3390/nano11092265

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adsorptive Removal of Heavy Metal Ions, Organic Dyes, and Pharmaceuticals by DNA-Chitosan Hydrogels2021

    • 著者名/発表者名
      Chan Kayee、Morikawa Kohki、Shibata Nobuyuki、Zinchenko Anatoly
    • 雑誌名

      Gels

      巻: 7 号: 3 ページ: 112-112

    • DOI

      10.3390/gels7030112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Application of Self-Organized Interpolyelectrolyte Networks as Functional Materials: Reinforcement, Adsorption, and Templating2023

    • 著者名/発表者名
      Zinchenko A., Wang Y., Chan K., Sakai T., Nakano M.
    • 学会等名
      13th International Symposium on Polyelectrolytes
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Self-Organized Biopolymer Networks for the Design of Functional Materials: Adsorption, Templating, and Reinforcement2023

    • 著者名/発表者名
      Zinchenko A.
    • 学会等名
      9th Asian Conference on Colloid and Interface Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Assembly, fluorescent properties, and metal ion sensing characteristics of biodots synthesized from DNA, RNA, and nucleotides2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Maofei、Zinchenko Anatoly
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Zinchenko Anatoly、Chan Kayee、Morikawa Kohki、Shchipunov Yury2021

    • 著者名/発表者名
      DNA-Chitosan Hydrogels: formation, properties, and environmental applications
    • 学会等名
      7th Congress of Federation of Asian Polymer Societies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Sustainable Materials Laboratory

    • URL

      https://www.urban.env.nagoya-u.ac.jp/suschem/research.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Sustainable Materials Lab at Nagoya University

    • URL

      https://www.urban.env.nagoya-u.ac.jp/suschem/research.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Sustainable Materials Lab (Zinchenko Lab)

    • URL

      https://www.urban.env.nagoya-u.ac.jp/suschem/research.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi