• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量糞便DNAマーカーによる在来および外来野生動物の繁殖分布と感染生態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K12328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

笹井 和美  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (70211935)

研究分担者 松林 誠  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (00321076)
石塚 譲  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (00333435)
幸田 良介  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (60625953)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード野生動物 / 外来種 / 在来種 / 寄生虫感染 / 糞便 / ヌートリア / 寄生虫 / 感染 / 疫学調査 / 消化管寄生原虫 / 人獣共通感染症
研究開始時の研究の概要

捕獲の必要が無く非侵襲的に採材できる『微量糞便』を用いたDNAマーカーによる個体識別法、また接触マーカーとして消化管寄生原虫の検出手法を新たに構築する。個体ミクロの基盤情報から地域に定着した集団マクロの遺伝的特性を明らかにし、野生動物の感染症生態学を新たに提唱する。

研究成果の概要

近年、日本国内において、野生動物の生息数が急増し、生息エリアも拡大している。多くの感染症は、直接的、間接的な糞口経路で伝播する。本研究では、その糞口接触マーカーとして外界において長期間生存できる消化管寄生虫に着目した。約600検体の糞便を調査した結果、高率にこれら寄生虫に感染している事が分かった。ただし、鳥類では比較的低値であった。これらの結果は、特に陸上動物において、糞口感染が頻発している事を示唆する。
また、ヌートリアの微量糞便から個体群を識別できる手法を構築した。これらの結果は、今後、個体群別の感染調査を実施するうえで、有用であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年問題となっているヌートリアを対象とした研究は、都市近郊における感染症対策に重要な知見を提供します。従来の動物捕獲とは異なり、糞便という非侵襲的な手法で病原体を検出することで、倫理的な問題を克服し、効率的なリスク評価を実現します。さらに、新たな病原体の発見にも繋がり、感染症対策の強化に貢献します。
本研究は、寄生虫学、獣医学、公衆衛生学、生態学など、様々な学術分野に貢献します。得られた結果は、感染症対策のみならず、野生動物管理や生物多様性保全にも役立てることができます。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Improved molecular identification of <i>Strongyloides myopotami</i> in nutrias using fecal samples2024

    • 著者名/発表者名
      MORI Yuga、NAKA Atsushi、KODA Ryosuke、ISHIZUKA Yuzuru、HINENOYA Atsushi、SHIBAHARA Tomoyuki、SASAI Kazumi、MATSUBAYASHI Makoto
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 86 号: 3 ページ: 349-353

    • DOI

      10.1292/jvms.23-0198

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市近郊に生息する外来種を含む野生動物の寄生虫保有調査2024

    • 著者名/発表者名
      森 悠芽、仲 敦史、幸田良介、石塚 譲、日根野谷 淳、芝原友幸、笹井和美、松林 誠
    • 雑誌名

      岡山県自然保護センター研究報告

      巻: 31 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高知県内で保護された野生鳥類の糞便検体による消化管寄生虫保有調査2023

    • 著者名/発表者名
      INOUE Haruna、MORI Yuga、HATANAKA Noritoshi、SHIBAHARA Tomoyuki、SASAI Kazumi、MATSUBAYASHI Makoto
    • 雑誌名

      日本野生動物医学会誌

      巻: 28 号: 2 ページ: 103-106

    • DOI

      10.5686/jjzwm.28.103

    • ISSN
      1342-6133, 2185-744X
    • 年月日
      2023-09-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高知県内で保護された野生鳥類の糞便検体による消化管寄生虫保有調査2023

    • 著者名/発表者名
      井上春奈、森 悠芽、畑中律敏、芝原友幸、笹井和美、松林 誠
    • 雑誌名

      日本野生動物医学会誌

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本国内のヌートリアから検出された Eimeria 属原虫の形態観察および分子系統解析.2023

    • 著者名/発表者名
      大内宙, 仲敦史, 幸田良介, 石塚譲, 日根野谷淳, 芝原友幸, 笹井和美, 松林誠.
    • 学会等名
      第29回日本野生動物医学会大会 (鹿児島大学) 要旨集P57 (P-112).
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Detection of intestinal parasites in nutrias (Myocastor coypus) and molecular identification of Strongyloides myopotami from the eggs.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuga Mori, Atsushi Naka, Ryosuke Koda, Yuzuru Ishizuka, Atsushi Hinenoya, Tomoyuki Shibahara, Kazumi Sasai, Makoto Matsubayashi.
    • 学会等名
      第14回アジア保全医学会/第27回日本野生動物医学会2021合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi