研究課題/領域番号 |
21K12344
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64050:循環型社会システム関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
渡 卓磨 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 研究員 (10845811)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | コンクリート / セメント / カーボンニュートラル / 物質フロー / 脱炭素 / 科学的目標 / 気候変動 / 資源生産性 |
研究開始時の研究の概要 |
地球の環境容量を超過することなく増加し続ける世界人口の基本的欲求を充足する資源生産・消費システムの構築は人類が直面している最重要課題である。しかし環境容量下において、”いかなる資源を、いかなる国が、どの程度利用可能か”は科学的に解明されておらず、国際調和のとれた取り組みに不可欠な数値目標が確立されていない。本研究は、環境制約下における資源循環構造を精緻に表現する新規の数理モデルを開発し、地球の環境容量と厳密に整合する資源フロー・ストック・生産性目標の構築を目的とする。研究成果は資源利用に関する国際的目標設定の議論を支援すると共に、日本の次期循環基本計画における数値目標の科学基盤強化に貢献する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、脱炭素化が最も困難な素材の一つであるセメント・コンクリートを対象に、2050年カーボンニュートラルと整合的な物質フローの将来像を解明した。解析の結果、供給側における対策を仮に最大限に実施した場合でもカーボンニュートラル達成には十分でなく、素材を過剰に使用する設計の回避や、建設物の長期利用、共有化、都市機能の集約化、解体部品の再利用等の需要側における対策が不可欠であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
モデル開発・解析・論文発表の全てにおいて概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、今年度までに確立したモデルを鉄鋼・木材・プラスチックに適用し、物質フローの将来像の解析を実施する。
|