• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な社会に向けたトランジション・マネジメントにおけるフロントランナーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K12354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関明治大学

研究代表者

松浦 正浩  明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授 (70456101)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードサステナビリティトランジション / トランジションマネジメント / 社会変革 / トランスフォーメーション / 南相馬市 / 上勝町 / 浦和美園 / トランジション / トランジション・マネジメント / サステナビリティ ・トランジション / 気候市民会議 / 電気自動車 / サステナビリティ / 地方創生 / サステイナビリティ / 合意形成 / フロントランナー
研究開始時の研究の概要

気候変動など大規模かつ超長期の課題に対応するため、持続可能な社会経済システムへの抜本的なトランジションの必要性を指摘する昨今の研究成果を踏まえ、本研究は、トランジションを加速する実践的方法論であるトランジション・マネジメントに着目し、そのなかでも特にフロントランナーと呼ばれる先駆者が実践を通じて地域の人々に影響を与えることで、社会経済システムの変容を促進するメカニズムを明らかにすることを目的とする。具体的には、最新の研究論文等を再整理するとともに、福島県南相馬市や徳島県上勝町のトランジションの事例研究に加え、さいたま市美園地区での試行を通じて効果を実証的に観察・評価・分析する。

研究成果の概要

人為的気候変動問題に対する政策と具体的な対策は遅れており、持続可能社会へのトランジション加速の必要性が高まっている。Multi-Level Perspectiveやトランジション・マネジメントへの関心が高まっているが、本研究は、日本の地域レベルでのトランジション事例とその加速、特にフロントランナーがトランジション実験を通じて社会経済システムに与える影響を分析した。具体的には、福島県南相馬市と徳島県上勝町における過去の事例を分析するとともに、さいたま市浦和美園駅周辺地区での実証研究を行った。本研究により、フロントランナーからの拡大波及において大多数の住民の関心を集める難しさが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サステナビリティ・トランジション、トランスフォーメーションの必要性はすでに学術的にはさまざまな形で論じられてきたが、それを具体的に現場で実践し、評価する研究はまだ少ない。特に本研究は、フロントランナーによる萌芽的な取り組みをいかに拡大波及させて、草の根からの民主的なトランジションを実現するかについて、具体的な事例をもとに検討した点で学術的な新規性が高い。また今後、人為的気候変動や国内の少子高齢化の深刻化に伴い、トランジションの加速は喫緊の課題になることから、その現場での具体的な取り組みへの示唆を与えている点で、社会的意義も大きいものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本における持続可能性移行(サステナビリティ・トランジション)研究の現況と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      陳 奕均・城山英明・杉山昌広・青木一益・木村 宰・森 晶寿・太田響子・松浦正浩・松尾真紀子,
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 15 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.14927/reeps.15.2_1

    • ISSN
      1882-3742, 2188-2495
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disasters as Enablers of Negotiation for Sustainability Transition: A Case from Odaka, Fukushima2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Masahiro
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 14 号: 5 ページ: 3101-3101

    • DOI

      10.3390/su14053101

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Reflections from yesterday’s session and my recent project in Misono (Saitama)2024

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Matsuura
    • 学会等名
      気候市民会議と気候民主主義に関する研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] トランジション:社会の「あたりまえ」を変える方法2023

    • 著者名/発表者名
      松浦正浩
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      集英社インターナショナル
    • ISBN
      9784797674330
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] サステナビリティ・トランジションと人づくり2022

    • 著者名/発表者名
      森 朋子、松浦 正浩、田崎 智宏
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      4811906217
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Misono2050

    • URL

      https://misono2050.net/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi