• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平洋戦争と国際移動のグローバル史:アジア地域からオーストラリアへの疎開者の歴史

研究課題

研究課題/領域番号 21K12393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関立命館大学

研究代表者

小林ハッサル 柔子  立命館大学, グローバル教養学部, 准教授 (80793885)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード移民移動歴史研究 / トランスナショナル・ヒストリー / アジア太平洋地域研究 / 太平洋戦争史 / オーストラリア・日本関係
研究開始時の研究の概要

第二次世界大戦中にアジア地域からオーストラリアに疎開したイギリス系疎開民が、オーストラリアで渇望されていた「日本語ができる人材」として登用される歴史を、戦争によって引き起こされた人のトランス・ナショナルな移動に注目し、トランス・ナショナルな社会史として捉え直す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi