• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住民のエンパワーメントに着目した森林の持続的利用と管理のための設計指針の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K12398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関一般財団法人林業経済研究所 (2023)
日本経済大学 (2021-2022)

研究代表者

長濱 和代  一般財団法人林業経済研究所, その他部局等, 研究員 (40839239)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード森林パンチャーヤト / インド / ウッタラーカンド州 / 自治的組織 / 質的研究 / 森林統計分析 / 構造的面談調査 / 参加型森林管理 / 住民自治組織 / ヒマラヤ / 統計分析 / 林産物利用 / 持続的自然資源管理 / 持続的森林管理 / 住民参加 / エンパワーメント / 測定指標 / 森林統計 / 計量分析 / 自治組織 / 質的分析
研究開始時の研究の概要

本研究は持続可能な森林管理の測定指標の理論的枠組みを明確にした上で、森林の持続的利用と管理のための設計指針を実証的に検討することを目的とする。
研究方法は、(1)「エンパワーメント」測定の理論的背景と指標群の明示、(2)地域住民の参加とエンパワーメントの関係に関する個々の先行研究の資料・文献レビュー、(3)森林被覆率がL字型回復を遂げているインドの全国森林統計(FSI)、および森林被覆率が7割を超え、森林パンチャーヤト(住民による森林管理自治組織)が組織されているウッタラーカンド州の森林統計(UFD)のデータに基づき、同州で世帯住民を対象とした質的面談調査を実施する。

研究成果の概要

森林の持続的利用と管理について、インドの参加型森林管理の事例として「森林パンチャーヤト」という住民組織と、地域で利用管理されているパンチャーヤト林に着目して、10年以上の調査と研究を蓄積してきた。文献レビューにより収集した測定指標を元に、インドの森林統計と村落調査の解析を進め、研究発表を行った。ウッタラーカンド州での構造的面談調査と分析に基づき、森林の持続的利用と管理のための設計指針(条件)を明らかにした。
日本国内の森林にも目を向け、福岡と大分でコミュニティ林を訪問して、持続的利用と管理のための条件について発表を行った。本研究は日本の森林利用と管理における課題解決についても示唆を与える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生活に必要とされるコミュニティ林の持続的利用管理と研究の課題を論じた。インド・ウッタラーカンド州の「森林パンチャーヤト」の特徴は、日本の地域の資源住民により自治的に管理する「財産区」の特徴と類似していることが明らかになった。
初年度と2年目は日本経済大学の教員として、また最終年度は林業経済研究所の研究員として、インド国立環境研究所、国内の大学、地域の森林ボランティア組織等で、講演活動や探究学習についての実践を推進した。インドでの研究をもとに、国内の森林利用の課題と解決方法について提案した。積極的に執筆活動を行い、論文や本を刊行して、研究のアウトリーチ活動に努めた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 図書 (5件) 備考 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] GBP National Institute of HE(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Graphic Era Hill University(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] IUFRO(国際森林研究機関連合)DIV.5 の国際会議に参加して(第2回)2024

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 雑誌名

      自然文化誌研究会 会報「ナマステ」

      巻: 152 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続的な自然資源の管理と利用に関する考察 -福岡県久留米市田主丸財産区有林の事例から-2024

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 雑誌名

      九州森林研究

      巻: 77 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニティ林の持続的利用管理と研究の課題2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 974 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IUFRO(国際森林研究機関連合)DIV.5 の国際会議に参加して(第1回)2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 雑誌名

      自然文化誌研究会 会報「ナマステ」

      巻: 151 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 黄昏の太宰府便り(第3回)―地方都市が生き残るための条件とは②―2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 雑誌名

      ナマステ(特定非営利活動法人自然文化史研究会会報)

      巻: 148 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 黄昏の太宰府便り(第4回)―地方都市が生き残るための条件とは③―2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 雑誌名

      ナマステ(特定非営利活動法人自然文化史研究会会報)

      巻: 149 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Critical Aspects of People’s Participation in Community-Based Forest Management from the Case of Van Panchayat in Indian Himalaya2022

    • 著者名/発表者名
      Nagahama Kazuyo, Tachibana Satoshi, Rakwal Randeep
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 13 号: 10 ページ: 1667-1667

    • DOI

      10.3390/f13101667

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本環境教育学会第32回年次大会(北九州・オンライン)報告(3)2022

    • 著者名/発表者名
      NAGAHAMA Kazuyo、TO Kimiharu、NINOMIYA-LIM Sachi、NOGUCHI Fumiko、WON Jongbin、SAKURAI Ryo、TAMURA Kazuyuki、TAKAHASHI Hiroyuki、KUSUMI Ariyoshi、KATO Tatsuhiro、IIDA Takaya、HAGIWARA Go、IWASA Reiko
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 31 号: 4 ページ: 4_15-18

    • DOI

      10.5647/jsoee.31.4_15

    • ISSN
      0917-2866, 2185-5625
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 黄昏の太宰府便り(第2回)―地方都市が生き残るための条件とは①―2022

    • 著者名/発表者名
      長濱 和代
    • 雑誌名

      ナマステ(特定非営利活動法人自然文化史研究会会報)

      巻: 146 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド・ウッタラーカンドからの報告2022

    • 著者名/発表者名
      長濱 和代
    • 雑誌名

      ナマステ(特定非営利活動法人自然文化史研究会会報)

      巻: 147 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「黄昏の太宰府」便り2022

    • 著者名/発表者名
      長濱 和代
    • 雑誌名

      ナマステ(特定非営利活動法人自然文化史研究会会報)

      巻: 145号 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドヒマラヤのウッタラーカンド州における森林パンチャーヤトの資源管理2021

    • 著者名/発表者名
      長濱 和代
    • 雑誌名

      博士論文(筑波大学大学院生命環境科学研究科)

      巻: - ページ: 1-187

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際交流委員会報告:環境教育とCOVID-19:影響と対応2021

    • 著者名/発表者名
      藤 公晴, 野口 扶美子, 二ノ宮リム さち, 飯田 貴也, 長濱 和代, 桜井 良, 元 鍾彬, 楊 惠淳, 岩佐 礼子, 田村 和之, 朝岡 幸彦, 萩原 豪
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 30 号: 3 ページ: 3_11-17

    • DOI

      10.5647/jsoee.30.3_11

    • NAID

      130008024272

    • ISSN
      0917-2866, 2185-5625
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境探究学研究会の設立 3 年目を迎えて2021

    • 著者名/発表者名
      長濱 和代
    • 雑誌名

      環境探究学研究(環境探究学研究会研究会誌)

      巻: 2巻 ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 研究者の仕事とは2024

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      お茶の水女子大学附属小学校 5年・6年
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Examination of design guidelines for sustained use and management of forests with a focus on women's participation: From case studies of a van panchayat in Uttarakhand, India2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo NAGAHAMA
    • 学会等名
      International Conference ‘Mountain Ecosystem Processes and Sustainable Livelihood’
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design Guidelines for Sustainable Use and Management of Forests Focusing on the Empowerment of Local People2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo NAGAHAMA
    • 学会等名
      International Union of Forest Research Organisations (IUFRO) All Division 5, Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「遠い森」をどうやって「近い森」にしていくのか?ーインド・ヒマラヤの森から日本の森へー2023

    • 著者名/発表者名
      長濱 和代
    • 学会等名
      社倫研トークラボ#4「森と人間」(主催:南山大学社会倫理研究所)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続的な自然資源の管理 と利用に関する考察ー福岡県久留米市田主丸財産区有林の事例からー2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      九州森林学会(場所:佐賀大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] インド・ウッタラーカンド州の森林管理―森林パンチャーヤト(Van Panchayat)の事例から―(第2回目)2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      村落環境研究会(場所:九州大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 里山の利活用ー今と昔、海外と日本~インドヒマラヤの森から国内の森へ~2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      里やまを育てる会(島根県松江市)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の森でおこっていることースギの木が泣いているー2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      学士会ミニプレゼン会(千葉県柏市)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 森と人とのつながりを取り戻す―森林資源の持続的利用の条件―2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      日本環境教育学会(鳥取大学・オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 森林の持続的利用と管理のための要因-大分県日田市立高瀬地区における学校林の事例から-2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代,高尾徳次
    • 学会等名
      環境探究フォーラム2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] No.54 長濱和代『ヒマラヤの森はなぜ守られたのか―インド・ウッタラーカンド州における森林パンチャーヤトの資源管理』(九州大学出版会、2022年)2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      ブックトーク・オン・アジア  京都大学 東南アジア地域研究研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続的な自然資源利用と管理に関する考察 ―ウクライナ人留学生の受け入れによる自然観の相違から2022

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] インド・ウッタラーカンド州の森林利用と管理2022

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      村落環境研究会(第19回)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Van Panchayat System in Uttarakhand and Community Forest Systems in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Nagahama
    • 学会等名
      Graphic Era Hill University, Dehradun, India.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Condition of Participation and Role of Women in Community-based Forest Management: A Case of Van (Forest) Panchayats in Indian Himalaya2022

    • 著者名/発表者名
      Nagahama Kazuyo, Tachibana Satoshi, Rakwal Randeep
    • 学会等名
      IUFRO 3.08.00 Small-scale Forestry International Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 総合的な学習の時間から総合的な探究の時間へ ―探究学習の未来と「環境探究学研究会」の挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      長濱和代,向雅生,佐藤真太郎,坂入亮太,水野克己,石田秀輝
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] インド・ウッタラーカンド州の森林パンチャーヤト(Van Panchayat)の事例からーテーリー県D村の森林利用の変遷ー2022

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      質的研究を学ぶ会(日本環境教育学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続的森林管理のための理論的枠組みの検討2022

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      2022環境探究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林の持続的利用と管理のための設計指針の検討2021

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 質的研究を学ぶ 8 ニューノーマル時代の質的研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      江尻(野田)晴美、岡田桂子、河村幸子、小堀武信、 小松裕幸、佐藤秀樹、須田玲子、園田陽一、髙野孝子、髙橋宏之、建元喜寿、長濱和代、秦範子、浜泰一、茂木もも子、安井瞭
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Examination of design guidelines for sustained use and management of forests with a focus on women's participation: From case studies of a van panchayat in Uttarakhand, India. "International Conference on Mountain Ecosystem Processes and Sustainable Livelihood (ICMEPSL)" 5-7 MARCH 20242024

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Nagahama. (Editor: Dr. Vasudha Agnihotri, Dr. Manish Tripati, Dr. Sarla Shashni, Dr. Kesar Chand)
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      Excel India Publishers
    • ISBN
      9789389947793
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 木が泣いているー日本の森でおこっていること2023

    • 著者名/発表者名
      長濱和代
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000272513
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ヒマラヤの森はなぜ守られたのか インド・ウッタラーカンド州における森林パンチャーヤトの資源管理2022

    • 著者名/発表者名
      長濱 和代
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503417
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 学校教育の未来を切り拓く 探究学習のすべて2022

    • 著者名/発表者名
      環境探究学研究会、向 雅生、長濱 和代、五島 朋子、佐藤 真太郎、石田 秀輝
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      合同出版
    • ISBN
      9784772614979
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] DX時代の人づくりと学び2022

    • 著者名/発表者名
      降旗 信一、金馬 国晴、加納 寛子、佐々木 豊志、長濱 和代、高橋 洋行、田開 寛太郎、岩本 泰、菊池 稔
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      人言洞
    • ISBN
      9784910917016
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Mountain Ecosystem and Sustainable Livelihood

    • URL

      https://www.gbpihed.gov.in

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Kazuyo Nagahama’s Laboratory

    • URL

      https://nagahamakaz.net/en/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 本学 長濱和代教授が著書「ヒマラヤの森はなぜ守られたのか」を出版

    • URL

      https://www.jue.ac.jp/information/publication-interview/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 教員紹介 経営学部 経営学科 教授 長濱和代

    • URL

      https://fukuoka.jue.ac.jp/professor_fukuoka/kazuyo-nagahama/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] #13. 経営学部 経営学科 教授 長濱和代先生

    • URL

      https://fukuoka.jue.ac.jp/sns/professor-interview/?fbclid=IwAR3y2MmpHnBM7B3Nxia6ewevQJlDpldC1mX4UadsyUZNqASyLZr8dDLXwCI#13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 長濱和代研究室 Kazuyo Nagahama's HP

    • URL

      https://nagahamakaz.net/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Van Panchayat System in Uttarakhand and Community Forest Systems in Japan2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi