研究課題/領域番号 |
21K12424
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中野 久美子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (20811269)
|
研究分担者 |
岩本 萌 東北大学, 医学系研究科, 助手 (70894492)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 先住民 / 健康の社会的決定要因 / 国際保健 / プラネタリーヘルス / アラスカ / コミュニティヘルスワーカー / 米国 / positive deviance / mixed method / アラスカ先住民 / community health worker |
研究開始時の研究の概要 |
アラスカ州に点在する先住民居住地域におけるコミュニティ・ヘルス・ワーカー(以下CHW)が活躍する保健サービス供給システム(以下CHW制度)は、その厳しい環境下、長い年月を経て発展し、現在では諸外国から視察を受け入れるなどして制度の適用が進んでいるが、学術的には十分に検討されていない。
本研究では、課題解決型の発想を転換し、同環境下でも有意に高評価のCHWを好事例(=ポジティブ・デビアント)とおき、活動活性化要素を抽出する。4年間の計画として、第1段階では、既存データから定量的に好事例を特定、第2段階では、CHWの活動活性化要素を定質的に抽出する。第3段階では、これらの結果を統合し理論化をはかる。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的はポジティブ・デビエンス(以下PD)・アプローチを用いて、1)住民の健康増進に寄与した、Community Health Aid/Practiotioner(以下CHA/P)の好事例を抽出し、2) CHA/P(の個人・グループ・仕組み)の活動活性化要素を抽出することである。第1段階として、アラスカ州のCHA/P2名にインタビュー(オンライン)を実施から印象に残る好事例・課題等を抽出し、先住民の文化的背景を取り入れた治療や予防的な取り組み・効果についての文献検討を行い、歴史的・文化的背景が相互的に影響し、依存症や慢性疾患等のが深刻な米国先住民社会全体の現状や健康課題についての理解を深めた。 当該年度末に初の現地調査を実施し、アラスカ大学フェアバンクス校・アンカレジ校等の北方研究・先住民保健、人類学の研究者等から有益な助言・今後の協力依頼の快諾を得た。また、上記の訪問先において、機縁的にCHA/Pの家族・友人の紹介を受け研究説明の上、CHAの基礎情報を収集し、インタビュー対象候補者のリストを作成した。 村落の調査においては、アラスカ州遠隔地の典型的な一次医療施設であるVillage Clinicを訪問し、医療設備や医薬品管理、保健医療サービス提供の実際を観察し、CHA/Pから聞き取り調査を行った。CHA/Pの基礎的医療知識や臨床能力は想像以上に高く、医薬品の供給や患者搬送にかかるインフラも充実していた。近代的な物資の中でも生活の中で文化や規範を守り独特の健康観や健康希求行動が存在することが垣間見られ、今後の調査で明らかにしていきたい。 以上を通じ、次回訪問時の質的・量的データの入手項目・方法の具体を含め共同研究者とも話し合い、研究方針を概ね確立することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型インフルエンザ流行の影響により大幅に遅れた第一回現地調査においては研究者や当事者間とのネットワーキング、今後の研究協力依頼やインタビュー対象候補者のリストの作成にとどまった。次回訪問時の質的・量的データの入手項目・方法の具体を共同研究者とも話し合い、研究方針について概ね確立したものの、実際のデータ収集・分析は予定よりも遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
文献レビューやプレリミナリーインタビュー結果を元にPDの視点を明確にし、i)地域〈属性〉、ii)CHA/P制度、iii) CHA/Pのアウトカム、iv)住民のアウトカムなどのデータを入手・分析後、PD(PD;ポジティブ・デビアンス)として有効と考えられた項目を所属分野の学生の研究指導と組み合わせ定量的に特定する。そしてこれらの項目を参考に第2段階として、1年目で協力を得たCHA/Pから機縁的に更に研究参加依頼し質的手法を用いてPDの活動活性化要素として統合する予定である。
|