研究課題/領域番号 |
21K12426
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
宮田 敏之 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70309516)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | タイ農業協同組合 / タイ東北部 / 香り米 / ジャスミン・ライス / 精米業 |
研究開始時の研究の概要 |
タイの農協が、信用事業のみならず、農業関連事業において、地域農業と農協の生き残りをかけ、「地域の実情」に合わせ、どのような戦略を実施し、組合員との関係を強化し、農業関連事業を発展させてきたか?を調査研究する。そのために、世界的に注目される高級香り米ジャスミン・ライスの主産地であるタイ東北部「トゥン・グラー・ローンハイ」地域で、香り米栽培の発展とその市場拡大を進めるタイ東北部ローイエット県の農業協同組合の約30年間の経営改革の歴史とその課題を分析する。
|
研究実績の概要 |
科研基盤研究C「タイ農協の農業関連事業改革とその課題:タイ東北部・香り米生産地域の農協経営戦略」研究代表者として、タイ東北部のトゥン・グラー・ローンハイ地域に位置するローイエット県農業協同組合の約30年におよぶ年次経営報告書の分析をおこなった。2022年度に引き続き、すでに収集しているタイ語の年次経営報告書の分析を進めると同時に、2023年10月には当該農業協同組合を訪問し、最新の2022年度年次経営報告書を入手し、データを入力し、分析を続けた。特に、当該農業協同組合の組合員数、収入、支出、利益等の動向に着目し、年次経営報告書のデータ入力とその整理、さらに分析をおこなった。特に、2020年度及び2021年度は、新型コロナによるタイ経済全体の景気低迷により、当該農業協同組合の収入および利益は影響を受けたが、2022年度は、タイ経済の回復と当該農業協同組合の販売ネットワークの復活と拡大により、収入と利益に改善の方向が見え始めてきたかどうかを検証した。 本研究の遂行のため、2023年10月にはタイ出張を行い、東北タイ・ローイエット県の当該農業協同組合での調査を行った。さらに、インドやベトナムなど主要な米輸出国の動向をはじめ、世界米市場の変動は、タイの米経済に大きく影響を与え、ひいては、同農協の精米や米販売の状況や経営環境にも大きく影響を与える。そのため、2023年10月にバンコクで開催されたSS Rice News Network国際米会議にも出席し、変動の激しい世界米市場の中でのタイ米経済の動向を検証した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年5月中旬から7月初旬まで、脊柱管狭窄症が悪化し、歩行が困難となり、検査入院を含め、自宅で治療を続けた。勤務校の授業は、特別にオンライン対応することになった。そのため、2023年9月頃までは、国内調査および海外調査を実施できず、本研究の遂行に遅れが出た。治療とリハビリを続け、2023年10月以降は、勤務校での業務を通常にこなすことができるようになり、本研究の遂行のため、2023年10月にはタイ出張を行い、東北タイ・ローイエット県の農協での調査を行った。また、バンコクで開催されたSS Rice News Network国際米会議にも出席することができた。しかし、2023年度全体では、本研究の遂行に遅れが出てしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
①2023年度に引き続き、東北タイ・ローイエット県の農協が作成したタイ語の年次経営報告書、およそ30年分の分析を進める。同時に、当該農業協同組合を訪問し、最新の2023年度年次経営報告書を入手し、データを入力し、分析を続ける予定である。特に、当該農業協同組合の組合員数、収入、支出、利益等の動向について整理と分析を進める。その上で、当該農業協同組合の発展と経営改革の歴史とその特徴について検証する。②同農協のジャスミン・ライス販売は、国際的な米市況、タイ国内景気、タイ国内の米生産・米輸出の状況に大きく影響を受ける。そのため、米に関する国際的な会議やシンポジウムに積極的に参加し、タイ国内外の米経済の変動を踏まえた上で、同農協の経営状況の分析を進める。
|