• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「よそ者」と「はれ者」による内発的復興のアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 21K12427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関福山市立大学 (2022-2023)
大阪大学 (2021)

研究代表者

宮前 良平  福山市立大学, 都市経営学部, 講師 (20849830)

研究分担者 川端 亮  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (00214677)
渡邉 敬逸  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (30711147)
佐藤 功  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (40833760)
松村 暢彦  愛媛大学, 社会共創学部, 教授 (80273598)
松永 和浩  大阪大学, 適塾記念センター, 准教授 (90586760)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード関係人口 / 災害復興 / 日本酒 / 過疎 / よそ者 / はれ者 / はれ物 / 市民大学 / まちづくり
研究開始時の研究の概要

本研究は、過疎地域の復興において重要なアクターとなる関係人口に焦点を当て、従来の関係人口論では不足している以下の3点を明らかにする。①災害後の関係人口の広がりを把握し、外部者ネットワークの構造を量的に明らかにする。②地域住民と外部支援者との長期的なかかわりを質的に記述し、地域の変容過程を明らかにする。③外部者(よそ者)の介入によって地域内で不可視化されていたアクター(はれ者)を巻き込んだ地域の主体化の過程をアクションリサーチの手法を用いて明らかにする。以上の三点をまとめて、内発的復興における「よそ者」の役割についての実践理論を構築する。

研究成果の概要

本研究は、愛媛県西予市野村町の復興を実践的に研究することを目的とする。具体的には、酒文化調査、乙亥大相撲調査、復興曲線インタビュー、NEOのむらによるアクションリサーチの4つを実施した。酒文化調査では、野村町の独特な酒文化とその変容を明らかにし、復興の原動力としての酒の役割を探った。乙亥大相撲調査では、地域の伝統行事である乙亥大相撲の歴史と文化的意義を再確認した。復興曲線インタビューでは、被災住民の復興過程における経験を質的に明らかにし、課題と成功事例を整理した。NEOのむらによるアクションリサーチでは、地域の「よそ者」として地元の人々と協力し、様々な活動を通じて地域復興に寄与した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、地域文化と復興の関係を具体的に解明した点にある。特に、酒文化と伝統行事が復興の原動力として機能することを示し、復興過程における住民の経験を質的に分析した。また、「よそ者」と地元住民の協働が地域復興に与える影響を明らかにした点も重要である。

社会的意義としては、地域文化の再評価と継承を通じて、被災地の持続可能な復興モデルを提示したことが挙げられる。さらに、関係人口の増加と地域内外の交流を促進することで、過疎化対策や地域活性化に貢献する可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 大学の地域とのかかわり -がいなんよ大学 in のむらと復興支援酒「緒方洪庵」の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      川端亮
    • 雑誌名

      未来共創

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 銘酒「緒方洪庵」復活プロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      松永和浩
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 54 ページ: 1-28

    • NAID

      40022774096

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「飲むむら野村」とよそ者をつなぐもの―「サシアイ」と緒方洪庵―2023

    • 著者名/発表者名
      松永和浩
    • 学会等名
      共生学会第2回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本酒緒方洪庵の再生による被災地復興:地元とよそ者をつなぐ橋2023

    • 著者名/発表者名
      川端亮
    • 学会等名
      共生学会第2回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 復興過程においてよそ者効果はいかにして効果的となるか2023

    • 著者名/発表者名
      宮前良平
    • 学会等名
      共生学会第2回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新版 楽しく学ぶ枚方の歴史2024

    • 著者名/発表者名
      村田路人, 飯塚一幸, 吉川真司, 菱田哲郎, 松永和浩
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      枚方市
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 乙亥大相撲―伝統を受け継ぎ、未来につなぐ―2024

    • 著者名/発表者名
      乙亥大相撲編纂委員会
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      野村地域づくり活動センター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 乙亥大相撲.愛媛県の祭り・行事ー愛媛県祭り・行事調査報告書ー2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉敬逸
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      愛媛県教育委員会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「飲む村のむら」愛媛県西予市野村町の酒文化調査―シビックプライドの醸成と継承のために―2023

    • 著者名/発表者名
      松永和浩
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      大阪大学適塾記念センター
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 京都の中世史5首都京都と室町幕府2022

    • 著者名/発表者名
      早島大祐・吉田賢司・大田壮一郎・松永和浩
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068642
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi