• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中戦争から中華人民共和国成立初期における中国の政治統合と公共性原理の展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K12429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関広島大学

研究代表者

丸田 孝志  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (70299288)

研究分担者 三品 英憲  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60511300)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード公共性 / 政治統合 / 模範 / 福利厚生 / 戦時動員
研究開始時の研究の概要

公私が一体となった形で「私利私欲」を排除して成立する公共性を歴史的に形成してきた中国の政治と社会の状況が、20世紀の半ばの中共の政治権力においてどのように継承され、どのような新たな特徴が付与されているかについて、基層社会における一般党員・兵士・復員軍人・烈士の遺族・傷痍軍人らからなる模範・積極分子らの自己犠牲を基調とした政治運動への組織の状況と、権力による動員手法の分析を通じて明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、1950年代の中国共産党政権における烈士・軍人家族と現役・復員・傷痍軍人ら革命の模範の継続した自己犠牲による戦時動員と社会主義建設の推進の実態と、権力構造を明らかにした。これらの人々は、家族の情に依拠しつつ革命の権威を帯びた社会的弱者として基層において動員を推進する重要な力となった。
研究分担者は国共内戦期の中共根拠地の権力構造の変動を分析し、農村社会の実態とは乖離した政策の急進化とその是正の中で、住民同士の横の対立が造成され、互いが自身の安全を保障するために、監視し合い、党への忠誠合戦を繰り広げる状況が生まれ、結果として党の社会に対する操作性が高まっていく状況を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、公私が一体となった形の公共性を歴史的に形成してきた中国の政治と社会の状況が、20世紀半ばの中共権力においてどのように展開したかについて、権力の末端に繋がる基層の人々の政治動員における位置づけを分析することで探究した。
市民社会の原理とは異なり、道徳を国家権力に一体化させた中共の独自の統治(金観涛・劉青峰 2001)において、倫理規範と一体化した権力の末端組織は、統治の安定に重要な役割を果たしており、基層社会における倫理規範のネットワークが早期に形成されたことを示することができた。このような社会の規範ネットワークは、現代社会のサードプレイスの成立要件の検討に繋がる意義を持つであろう。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 戦後国共内戦の帰結と中国共産党の建国・政権構想2024

    • 著者名/発表者名
      三品英憲
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要-人文科学-

      巻: 第74集 ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華人民共和国成立初期の兵役・革命関係者と農業集団化運動2023

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 第315号 ページ: 62-89

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国共産党史研究の現状と課題― 石 川 禎 浩 ,高橋伸夫の近著に寄せて ―2022

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1025 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Regulation of Time and Folk Customs in North China during the Sino-Japanese War,2022

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 雑誌名

      Brett Sheehan and Wen-hsin Yeh ed., Living and Working in Wartime China, University of Hawaii Press,

      巻: なし ページ: 119-146

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民間信仰与“革命伝説”―従求雨、変天、神水神薬看共和国成立初期民衆与権力之間的関係―2021

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 雑誌名

      公益法人東洋文庫超域亜洲研究部門現代中国研究班主編『集体化時代的中国 日中共同研究』

      巻: なし ページ: 477-505

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本的中国共産党史研究回顧2021

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 雑誌名

      南開史学

      巻: 32 ページ: 28-47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] “為人民服務的身体”:中華人民共和国成立前夕,華東栄誉軍人学校士兵的生活2023

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 学会等名
      中国性学会性人文分委会年会及第二届“身体歴史与身体理論”研討会(北京大学医学人文学院(オンライン))
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中華人民共和国成立初期的烈軍属、復員軍人和農業合作化運動2023

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 学会等名
      東京大学中国学イニシアティブ主催(中国人民大学中共党史党建学院共催)、於同志社大学グローバル・ スタディーズ研究科
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦後国共内戦期の「革命」と建国・政権構想  -土地改革・人民政治協商会議・人民代表大会-2022

    • 著者名/発表者名
      三品英憲
    • 学会等名
      中国現代史研究会秋季研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中華人民共和国成立初期の兵役・革命関係者と政治動員2021

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 学会等名
      史学研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中華人民共和国成立初期的烈軍属、復員軍人和政治動員2021

    • 著者名/発表者名
      丸田孝志
    • 学会等名
      第14届現代中国与東亜新格局”国際研討会学術交流会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi