• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独語圏の観光事業に見る「ベートーヴェン・イヴェント」の沿革に関する文化史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小宮 正安  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (80396548)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード観光学 / 文化史 / 社会史 / 芸術史 / 音楽史 / 地域研究 / 観光史 / 西洋史 / 思想史
研究開始時の研究の概要

19世紀半ば以降ドイツ語圏の統一が進められる過程で、ドイツ文化の象徴と目された典型的存在がベートーヴェンである。しかも当時のドイツ語圏においては観光産業が勃興を遂げる中、ベートーヴェン関連の催しが頻繁におこなわれ、特に誕生の地ボンや活躍の地ウィーンでは「ベートーヴェン・イヴェント」とも呼べる現象がしばしば見られるようになった。
本研究では、観光産業と協働しつつ、ドイツ語圏で展開されてきたベートーヴェン関係の催し物の沿革を文化史の側面から検証し、そこから演繹されるベートーヴェン受容のあり方やドイツイメージの変遷、さらにコロナ禍の克服を模索する我が国のツーリズムへの応用可能性を探る。

研究成果の概要

19世紀半ば以降ドイツ語圏の統一が進められる過程で、ドイツ文化の象徴と目されるようになった典型がベートーヴェンである。しかも当時のドイツ語圏においては観光産業が勃興を遂げる中、ベートーヴェン関連の催しが現代にいたるまで頻繁におこなわれ、特に誕生の地ボンや活躍の地ウィーンでは「ベートーヴェン・イヴェント」とも呼べる現象がしばしば見られる。
本研究では、観光産業と協働しつつ、ドイツ語圏で展開されてきたベートーヴェン関係の催し物の沿革を文化史の側面から検証し、そこから演繹されるベートーヴェン受容のあり方やドイツイメージの変遷、さらにコロナ禍の克服を模索する我が国のツーリズムへの応用可能性を探った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

観光産業の発展と結びついたベートーヴェン関連のイヴェントは19世紀後半以降、度々催されてきた。しかもその動きは、各時代の政治社会状況や、その影響を受けた文化政策の変化を反映させながら、今日に至るまで続いている。
ただしベートーヴェン研究自体は数多く行われているにもかかわらず、ベートーヴェンを観光と関連付け、その受容のあり方を追ったものはほとんど存在しない。本研究はこうした状況を念頭に、既存の諸研究を踏まえつつも、それらが見過ごしてきたテーマの上に、ドイツ語圏の観光史、及び観光と相互に関連し合うベートーヴェン・イヴェントの諸相について新たな視座を打ち立てることができた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ウィーン音楽界におけるウクライナ情勢の「現在(いま)」2024

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      音楽の世界

      巻: 63 ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会文化史から辿るボヘミア音楽の歩み2024

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      第43回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルプログラム冊子

      巻: 0 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 《第九》への道ー《第九》からの道2024

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      東京春音楽祭2024 プログラム 冊子

      巻: 0 ページ: 102-103

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 2023年ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートのメッセージ ~ウクライナ問題に揺れるオーストリアの現在~2023

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      音楽の世界

      巻: 62 ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集:音楽の季節の復活に向けて~「オーストリアの現在(いま)」を映したウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2022年2022

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      音楽の世界

      巻: 61(2) ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] この夏に想う~今、特に気になること(1)「ウィーンで見たウクライナの「過去」と「今」」を映したウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2022年2022

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      音楽の世界

      巻: 61(3) ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブルックナー 交響曲第4番と第7番の成功の裏側 ~その歴史的背景とともに~2022

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      モーストリークラシック

      巻: 305 ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第九が生み出された時代状況とは?2022

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      モーストリークラシック

      巻: 307 ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生誕200年フランクとフランスの交響曲 社会史から考えるフランスとドイツの交響曲2022

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 71(2) ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウィーンの作曲家 ベートーヴェンとシューベルト 生き辛い保守反動の世に晩年を送った2作曲家2021

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      モーストリークラシック

      巻: 289 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 19世紀以降のドイツ語圏 オーケストラの変遷2021

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      モーストリークラシック

      巻: 291 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コンセプト・アルバムの世界 ヨーロッパと非ヨーロッパの出会い2021

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 70-7 ページ: 42-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スポーツ、文化、社会について改めて考える~東京夏期オリンピック・パラリンピックを終えて~ 「感動の時代」を問う2021

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      音楽の世界

      巻: 60-4 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベートーヴェンの交響曲 背後に息づく「英雄」の形姿 オリーヴ山上のキリストとプロメテウスの創造物2021

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 雑誌名

      モーストリークラシック

      巻: 296 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] もっときわめる! 1曲1冊シリーズ ⑦ リヒャルト・シュトラウス:《ばらの騎士》2024

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276357075
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] エリザベートと黄昏のハプスブルク帝国2023

    • 著者名/発表者名
      小宮正安
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422215464
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] How Pandemics Shape the Metropolitan Space2023

    • 著者名/発表者名
      小宮正安 他
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      LIT Verlag
    • ISBN
      9783643912381
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi