• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農作業体験型都市農村交流活動による農作業労働への貢献に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関大阪商業大学

研究代表者

藤井 至  大阪商業大学, 経済学部, 講師 (30832703)

研究分担者 貫田 理紗  島根県中山間地域研究センター, 地域研究スタッフ, 主任研究員 (00840050)
稲葉 修武  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 研究員 (30803001)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード都市農村交流 / 農作業体験 / 農作業労働 / 農業体験農園 / 農村ワーキングホリデー / 労働時間 / 地域振興 / 関係人口 / 持続可能性
研究開始時の研究の概要

本研究は、都市農村交流活動のなかでも農作業体験が伴う活動(農村ワーキングホリデー、農業体験農園、収穫体験農園等)に着目し、訪問者の農作業体験が、農家が行う農作業労働にどれほど貢献しているかを明らかにすることを目的とする。
調査手法としては、都市農村交流活動を導入している農家を対象に平常時と受入時の労働及び生活時間の調査を実施する。そこで得られた調査結果を比較し、農作業労働への貢献について明らかにする。
本研究によって、都市農村交流活動の労働面での効果を示すことで、高齢化が進む受入農家の拡大等が見込めるとともに、近年、重要視されている「関係人口」の創出にも貢献するものと捉えている。

研究実績の概要

研究三年目となる2023年度は、過年度の進捗を踏まえ、①農業体験農園に関する労働時間調査(現地調査)、②農村ワーキングホリデーに関する取りまとめ(必要に応じて補足調査)、③収穫体験農園に関するデータ収集、④メンバー間での定期的な研究進捗ミーティングの実施を予定していた。また、当初計画における事例対象予定地の都市農村交流活動取組状況を踏まえ、対象地の再検討・整理も行った。
結果として、各調査項目の検討ならびに現地ヒアリング、ヒアリングを受けた取りまとめおよび調査事項の再検討、研究成果の取りまとめ(論文化および調査結果リーフレットの作成)を行うことができた。さらに、オンラインによるメンバー間での研究進捗ミーティングを定期的に開催することができた。
2022年度において学会報告を行った農村ワーキングホリデーの労働貢献に関する研究と農業体験農園の基礎動向調査に関する成果については、ともに論文化による成果公表を行うことができた(『農業経済研究』第95巻、第4号)。前者については本研究の目的として掲げる、農作業体験型都市農村交流活動が農作業労働にどれほど貢献しているかの可視化を試みたものであり、後者も労働時間調査を進めるうえでの基礎データとして意義を有したものである。農業体験農園に関する労働時間調査については、現地ヒアリングを行った中で調査項目等の変更が必要となったことから再検討を行い、調査項目の確定まで進めている。収穫体験農園に関する研究についても関連データ収集を行い、研究の具体化を進めている。
その他、次年度の研究遂行に向けて必要となる準備作業等を行った(調査に関する先方との調整、収穫体験農園に関する具体的事例の把握 等)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

申請時計画において2023年度は、収穫体験農園に関する現地調査と22年度に完了予定としていた農村ワーキングホリデーに関する調査結果をまとめた学会報告を予定していた(後者は22年度中に学会報告を実施済)。また、過年度までの進捗状況を踏まえ基礎動向調査が完了していた農業体験農園に関する労働時間調査もあわせて遂行する必要があった。しかしながら、収穫体験農園に関しては関連の基礎データ収集、農業体験農園に関する労働時間調査については、調査項目の再検討の必要性から調査項目の確定までにとどまってしまった。そのため、農村ワーキングホリデーに関してはおおよそ完遂しているものの進捗状況を「やや遅れている」と自己判断した。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2024年度は、当初計画の完了に向けて進捗が遅れている現地調査および研究の取りまとめを中心に行っていく。主に、①農業体験農園に関する労働時間調査(現地調査(6月中を予定))および取りまとめ、②収穫体験農園に関する基礎調査・現地調査および取りまとめ、③研究の全体取りまとめを予定している(当初計画にあった補足調査については必要に応じて実施する)。研究計画の遂行にあたっては、研究者間のミーティングを定期的に実施し、進捗の確認を行う。また、各取組に関する事例対象予定地の実施状況を踏まえ、当初計画より適切な地域に調査地を変更することで研究計画の完遂を図る。なお、その際には、調査地の変更を行うことで当初計画の目的から逸れることがないか十分に検討する。引き続きいずれの調査に関しても、社会還元(現地報告や学会報告、論文化等の文章化)を行うことを念頭に置いて研究を進めていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 農村ワーキングホリデーにおけるリピーター労働力の貢献度に関する考察2024

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 第95巻第4号 ページ: 231-236

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における農業体験農園の体験・交流活動―東京都練馬区の事例から―2024

    • 著者名/発表者名
      藤井至・稲葉修武・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 第95巻第4号 ページ: 279-284

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中小規模の園芸作経営における「通い農業支援システム」の導入効果-福島県中通り南部地域を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武・山下善道・芝祥太郎
    • 雑誌名

      東北農業研究

      巻: 第76号 ページ: 103-104

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寒冷地の雇用型大規模水田作経営におけるニンニク作導入の効果―2021年度東北農業経済学会木下賞(学会誌賞)を受賞して―2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 雑誌名

      農業経営通信

      巻: No.289 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都市農業を通じた交流の魅力を農業者・消費者の視点からみる2023

    • 著者名/発表者名
      藤井至
    • 雑誌名

      大阪 農民会館だより

      巻: 第177号 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 秋田県の大規模集落営農法人における担い手確保の実態とスマート農業が与える影響に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武・笹原和哉
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 第40巻第1号 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寒冷地の雇用型大規模水田作経営におけるニンニク作導入の効果2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 雑誌名

      東北研ニュース

      巻: 第10号 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 協働運営方式によるりんご加工専用園の成立可能性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸・稲葉修武・長谷川啓哉
    • 雑誌名

      東北農業研究

      巻: 第75号 ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他出者のUターンに至るまでの経緯とUターン者の次世代育成等の地域での役割―島根県川本町のUターン者へのインタビュー調査を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗・有田昭一郎・東良太
    • 雑誌名

      島根県中山間地域研究センター研究報告

      巻: 第17号 ページ: 1-10

    • NAID

      40022760050

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域との関係性が地方創生につながる2021

    • 著者名/発表者名
      藤井至
    • 雑誌名

      AFCフォーラム

      巻: 7月号 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 経営収支を学ぶ2024

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 学会等名
      リンゴ高密植わい化栽培セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 若者が考える都市農業(シンポジウム)2024

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘・藤井至・白石秀徳・田邊純三
    • 学会等名
      都市農業振興のための講演会~都市農業の可能性を探る~
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 体験交流と中山間のこれからの地域づくりー共同研究:20周年アンケート調査結果からみえるものー2023

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗
    • 学会等名
      特定非営利活動法人ほしはら山のがっこう20周年記念式典
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 生産効率の高い栽培方式の経済性について2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 学会等名
      りんご省力樹形導入に向けた検討会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 農村ワーキングホリデーにおけるリピーター労働力の貢献度に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業経済学会(アジア農業経済学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 農村の持続的発展における多様な担い手確保に関する研究―関係人口における労働力の貢献度に関する考察―2023

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗
    • 学会等名
      和歌山大学観光学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 寒冷地の雇用型大規模水田作経営におけるニンニク作導入の効果2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 学会等名
      六戸町農業委員会、見学対応講演
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における農業体験農園の取組状況と今後の課題―東京都練馬区農業体験農園の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      藤井至・稲葉修武・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業経済学会(アジア農業経済学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍における農業体験農園の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      藤井至
    • 学会等名
      都市農業振興のための講演会~都市農業の可能性を探る~
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 隠岐の島町子育て環境調査・Uターン者調査報告会―地域の状態・人口動態分析と人口対策に必要な視点―2022

    • 著者名/発表者名
      有田昭一郎・貫田理紗
    • 学会等名
      隠岐の島町子育て環境調査・Uターン者調査報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県営農再開地域の花き生産における新規参入者の課題ー熟練者と非熟練者の比較分析を通じてー2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武・山下善道・佐藤優平・内藤裕貴・星典宏
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東北地域におけるタマネギ生産の現段階と課題2022

    • 著者名/発表者名
      水木麻人・稲葉修武・山本岳彦
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スマート農業技術の経営評価の適用事例 ①寒冷地における野菜生産2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 学会等名
      令和4年度 スマート農業技術の経営評価手法に関する研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 営農再開地域のストック栽培における通い農業支援システムを活用した栽培状況の可視化と評価2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤優平・山下善道・稲葉修武・内藤裕貴・星典宏
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における農業体験農園の取り組み―東京都練馬区農業体験農園園主会に対する調査を基に―2022

    • 著者名/発表者名
      藤井至
    • 学会等名
      2022年第2回農業理論研究会定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における農業体験農園の取組に関するアンケート調査報告2022

    • 著者名/発表者名
      藤井至
    • 学会等名
      令和4年度第4回練馬区農業体験農園園主会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 農村の持続的発展における多様な担い手確保―他出前の経験的蓄積に関する考察―2022

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗
    • 学会等名
      和歌山大学観光学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 飯田に集まる!飯田で学ぶ! 全国の大学教員がタッグを組んだ”共通”カリキュラムのチャレンジ2022

    • 著者名/発表者名
      平岡和久・宮國康弘・藤井至・田開寛太郎
    • 学会等名
      飯田学輪大学~みんなでつくる学びの輪~
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業・農村の担い手確保における農山漁村での経験値要因の検討2021

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗・有田昭一郎・東良太・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Uターンの条件と若者が参画する地域づくり2021

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗
    • 学会等名
      2021年研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東北大規模集落営農型法人におけるスマート農業による実証研究の成果と意義2021

    • 著者名/発表者名
      笹原和哉・稲葉修武
    • 学会等名
      関東東海北陸農業経営研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模集落営農法人における担い手の確保・育成の実態とスマート農業が与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武・笹原和哉
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 安価かつ簡便にハウスの遠隔監視に使えるIoT機器「通い農業支援システム」の活用事例2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 学会等名
      東北地域農林水産・食品ハイテク研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模集落営農法人の経営の実態とスマート農業技術が与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉修武
    • 学会等名
      仙台市認定農業者連絡会研修会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市農村交流活動への研究アプローチと今後の展開2021

    • 著者名/発表者名
      藤井至
    • 学会等名
      商経学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 東北水田農業の展開と将来像(担当箇所:東北水田農業の技術進歩(53-71))2023

    • 著者名/発表者名
      東北農業経済学会 出版企画編集委員会 編(分担:稲葉修武)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633898
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 都市農業新時代(担当箇所:消費者との交流型農業と稼ぐ農業への挑戦(82-83))2023

    • 著者名/発表者名
      中塚華奈・榊田みどり・橋本卓爾・浦出俊和・二村太郎・藤井至・谷口葉子・戴容秦思・小林基・佐藤弘・副島久実・北川太一・河村律子・大西敏夫・青木美紗・熊谷樹一郎・鄭萬哲
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      実生社
    • ISBN
      9784910686097
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi