研究課題/領域番号 |
21K12478
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 京都外国語大学 (2022-2023) 京都大学 (2021) |
研究代表者 |
増田 央 京都外国語大学, 国際貢献学部, 准教授 (70708875)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 観光地経営 / COVID-19 / 観光地ロイヤルティ / 観光地イメージ / 旅行不安 / 観光地サービス品質 / 観光地情報発信 / 観光地感染症セキュリティ / サービス品質 / 感染症セキュリティ品質 / Covid-19 |
研究開始時の研究の概要 |
Covid-19は観光関連産業に長期的かつ深刻な影響を与えており、アフターコロナの観光においても、観光地における感染症セキュリティ対策が旅行者の観光地選択に影響を与えると考えられる。これまで旅行者行動研究では、旅行者の認識する観光地再訪問意向及び観光地の推薦意向に基づく観光地ロイヤルティ理論が構築されてきたが、現在、観光地の感染症セキュリティ対策の品質といった観点を加味した当該理論の更新が必要である。本研究は、旅行者が知覚する観光地のサービス品質及び感染症セキュリティ品質が、観光地イメージを媒介して、観光地ロイヤルティに与える影響を分析することで、観光関連企業の持続可能な経営の実現を支援する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、旅行者のこれまでの体験に基づく事前の当該観光地へのロイヤルティと感染症といったリスク認識の傾向を考慮し、観光地サービス品質と感染症セキュリティ品質が観光地ロイヤルティにどのような影響を与えるのか、を明らかにすることである。 2023年度は、2021年に収集したコロナ禍での旅行者意識のデータに対して、現状の多くの観光行動の再開を踏まえつつ、観光地プロモーションに掛かる、宣伝手法の違いによる調査により、旅行者の旅行意識に関するデータ収集および研究発表を行った。 一方で、2023年度後半に予定していた観光行動が再開後の、日本人および在日外国人旅行者に基づく新しい観光行動およびその文化比較といった観点でのデータ収集、分析が十分に実施できなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2023年度は所属大学での教育研究業務および所属学会の事務局業務などが集中し、十分に本プロジェクトの研究計画を遂行できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は十分に研究計画の遂行が達成できなかったため、研究期間を1年延長する。2024年度において、コロナ禍を経た観光ホスピタリティ産業における、新たな旅行者の観光行動の理解や観光地対応、またそのような新たな旅行者意識を踏まえたマーケティングを行うための基礎資料となるデータ収集およびその分析を進める。これにより、コロナ禍での旅行者意識との差を踏まえた、新たな観光地経営および観光地マーケティングに資する方向性の明示を行う。
|