• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関係人口と地域住民との価値共創から検証するツーリズム・テロワール価値概念の有効性

研究課題

研究課題/領域番号 21K12481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関追手門学院大学 (2022-2023)
和歌山大学 (2021)

研究代表者

藤田 武弘  追手門学院大学, 地域創造学部, 教授 (70244663)

研究分担者 八島 雄士  和歌山大学, 観光学部, 教授 (00320127)
大浦 由美  和歌山大学, 観光学部, 教授 (80252279)
岸上 光克  和歌山大学, 食農総合研究教育センター, 教授 (20708002)
藤井 至  大阪商業大学, 経済学部, 講師 (30832703)
貫田 理紗  島根県中山間地域研究センター, 地域研究スタッフ, 主任研究員 (00840050)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード関係人口 / テロワール / ツーリズム / 地域内再投資 / 地方創生 / 都市農村交流 / 鏡効果 / 地域内再投資力
研究開始時の研究の概要

地域活性化の新たな担い手として注目を集める「関係人口(タイプ別)」の地域での活動を手掛かりに、住民との交流を通じて進展する多様な「価値共創(鏡効果の発揮による地域資源のブラッシュアップ、農業・農村の商品化)」の実態を解明するとともに、それらの動きが地域内雇用の創出や税収確保等の面で効果が期待される地域内再投資力にどう帰結するのかを分析・考察することによって、地域資源の価値を消費者に訴求する際の考え方として注目を集めるツーリズム・テロワールの価値概念がもつ有効性を検証する。

研究成果の概要

本研究は「関係人口」を4つの類型(参加・交流型、反復・就労型、直接寄与型、地域資源活用型)に区分し、関係人口と地域住民との多様な価値共創の実態を考察した。
具体的には、地域における新たな雇用創出や自治体の税収増加に繋がっているかどうかを指標として分析し、得られた結論は次のとおりである。
①各類型ともに多様な形で価値共創を実現していること、②そのためには地域資源を日常不断に維持管理することが必要であり、将来の移住を目標とする農的関係人口の構築が重要であること、③それらの効果を地域内外に向けて可視化する手法としての学習機会の創出が必要であること。

研究成果の学術的意義や社会的意義

テロワール概念を援用した研究は「観光学」「農業経済学」「文化政策学」の各領域で取り組まれたばかりで、地域産業クラスターの展開や地域活性化への寄与についての指摘はあるが、それに伴う地域内での雇用創出や当該自治体における税収の増加などを具体的に検証した研究は見当たらない。
本研究は、近年農山村地域における新たな価値共創の主体として関心を集める「関係人口」に注目し、地域住民との繋がり方によって交流の「鏡効果」や再投資のあり方に如何なる差異が生じるのかを実証的に明らかにするとともに、ツーリズム・テロワール概念の有効性を検証しようとする点に学術的・社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 農村ワーキングホリデーにおけるリピーター労働力の貢献度に関する考察2024

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 95-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における農業体験農園の取組状況と今後の課題2024

    • 著者名/発表者名
      藤井至・稲葉修武・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 95-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織間連携を促進する創意工夫の探求2023

    • 著者名/発表者名
      八島雄士
    • 雑誌名

      余暇ツーリズム学会誌

      巻: 10 ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ローカルフードを活用したガストロノミーツーリズムの現代的意義に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      今西陽子・藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 32-1 ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食農連関の再構築と都市農村交流への期待2022

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘
    • 雑誌名

      福田晋・藤田武弘編著『食と農の変貌と食料供給産業』(筑波書房)第3章所収

      巻: 4 ページ: 53-72

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 域学連携の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      草川克子・八島雄士
    • 雑誌名

      余暇ツーリズム学会誌

      巻: 9 ページ: 73-81

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食料・農産物市場の現代的変容と農業市場研究2022

    • 著者名/発表者名
      岸上光克
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 31-3 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境変化に対応する道の駅運営の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      八島雄士・井出吉成佳・岩橋克彦
    • 雑誌名

      地域経済

      巻: 26 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都市農業振興に向けた産官学連携の試み -和歌山市を事例に-2022

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘
    • 雑誌名

      農村と都市をむすぶ

      巻: 1月号 ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 観光教育の質向上への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      八島雄士、佐々木壮太郎
    • 雑誌名

      観光学

      巻: 23 ページ: 127-133

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農村における地域連携活動の現状と課題に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      岸上光克
    • 雑誌名

      和歌山大学Kii-Plusジャーナル

      巻: 1 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域との関係性が地方創生につながる2021

    • 著者名/発表者名
      藤井至
    • 雑誌名

      AFCフォーラム

      巻: 7月号 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農山村における移住者の創業と現状とその可能性2023

    • 著者名/発表者名
      阪井加寿子・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 農村ワーキングホリデーにおけるリピーター労働力の貢献度に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業経済学会(アジア農業経済学会と共催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍における農業体験農園の取組状況と今後の課題2023

    • 著者名/発表者名
      藤井至・稲葉修武・藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業経済学会(アジア農業経済学会と共催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組織間連携を促進する創意工夫と課題2022

    • 著者名/発表者名
      八島雄士
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 棚田保全活動にみる都市農村交流活動の意識に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      浦円香、大浦由美、藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業・農村の担い手確保における農山漁村での経験値要因の検討2021

    • 著者名/発表者名
      貫田理紗、有田昭一郎、東良太、藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 域学連携における地域側と大学側のニーズのマッチング2021

    • 著者名/発表者名
      草川克子、八島雄士
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分散型観光推進における地域主体の観光地ブランディングの重要性2021

    • 著者名/発表者名
      神野直幸、八島雄士
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 農業協同組合の組織・事業とその展開方向(第2章「農協の歴史的展開とその特徴」)2023

    • 著者名/発表者名
      岸上光克
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 食と農の変貌と食料供給産業2022

    • 著者名/発表者名
      福田晋・藤田武弘
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906393
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi