研究課題/領域番号 |
21K12495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 金沢星稜大学 |
研究代表者 |
竹谷 多賀子 金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (60827442)
|
研究分担者 |
佐々木 雅幸 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50154000)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | クリエイティブツーリズム / SDGs / 創造的過疎 / 創造農村 / 文化観光 / ポストコロナ / 創造都市 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はユネスコ創造都市において推進されているクリエイティブツーリズムによりポストコロナ時代の観光の再構築と、SDGs目標11の達成に向けた取り組み過程を分析して、各地域で普遍的に実行可能な政策モデルを提示することで、地球規模でのSDGs実現に貢献しようとするものである。「包摂的で安全かつレジリエントで持続可能な都市及び人間居住の実現」をめざすSDGs目標11はユネスコ創造都市ネットワークの活動と親和性が高く、この両者を媒介するものとしてのクリエイティブツーリズムの新たな意義を明らかにすることになる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、ユネスコ創造都市において推進されているクリエイティブツーリズムによりポストコロナ時代の観光の再構築と「SDGs達成」にむけた取り組みの過程を考察し、その成功要因と課題を検討するものである。 そこで、令和4年度は、SDGs未来都市であり創造的過疎でもある石川県珠洲市を事例として、クリエイティブツーリズムの取り組みが地域のSDGsの貢献や持続的発展に寄与する観光として有効であるかどうかを問うことを目的とした。研究の方法としては、文献調査と現地調査、アンケート調査、インタビュー調査をもとに検証と考察を行った。 あわせて、クリエイティブツーリズムの導入的形態としてのアートツーリズムの視点から地域の持続可能な発展について検討し、新たな文化観光の在り方に光を投げかけた。調査結果から、地域住民にとって、アートツーリズムに対してかなり好意的であり、特に、芸術祭に参加した者の方が、参加していない者よりもそうであることが確認された。さらに、アートツーリズムを行うことにより、経済的効果と社会的効果が期待されることに加え、住民の自信や誇り、幸福度が高まることも確認された。また、インタビュー調査結果からは、地域への誇りや愛着、アイデンティティの形成はもとより、楽しみや感謝、健康増進、幸福感を得る効果がみられたこと等、地域の持続性に寄与する可能性も確認できた。 このような住民の認識を「政策」という観点から読み解いていくと、芸術祭やアートツーリズムを機に移住活動の成功に間接的な影響をもたらす可能性が示唆された。 本研究の成果は、2022年9月発行の『金沢星稜大学経済学論集Vol.56(1)』に掲載された。 さらに、クリエイティブツーリズムを地域政策として推進する兵庫県丹波篠山市に加え、文化観光の発展形として参考に資する京都市や沖縄県、越前市、豊岡市の取り組みを本研究の手がかりとして参考とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度においては、上半期にコロナ禍におけるまん延防止等重点措置の発出がなされたことにより、計画からやや遅れている状況である。この現状を踏まえ、本研究の期間延長を申請する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
兵庫県丹波篠山市においては、現在進めている実施調査を中心に、創造農村におけるクリエイティブツーリズムは、地域の持続発展に寄与する観光として有効であるかどうかを確認し分析を発展させる予定であり、本研究のさらなる精緻化を目指す予定である。
|