• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性に関する若者のインタビュー調査ー人権とジェンダー平等の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 21K12511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関明治大学

研究代表者

平山 満紀  明治大学, 文学部, 専任教授 (50286192)

研究分担者 パッハー アリス  明治大学, 文学部, 助教 (10899264)
木村 絵里子  日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (60710407)
高橋 幸  石巻専修大学, 人間学部, 准教授 (90865180)
田村 公江  龍谷大学, 社会学部, 教授 (60309119)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード人権意識 / ジェンダー平等意識 / ルッキズム / 性教育の不足 / 若者の多極化 / オンラインでの性的自足 / 性の多様性の認識 / 大学生 / 性意識 / 性行動 / インタビュー / ポルノ視聴 / 恋愛 / セクシュアリティ / 若者 / インタビュー調査 / ライフヒストリー / 人権とジェンダー平等 / 大学進学層と非大学進学層の若者
研究開始時の研究の概要

日本の若者のセクシュアリティは、2000年代以降の性的無関心・非活発、オタク文化活動など特徴的な傾向があり、セクシュアルマイノリティへの社会的認知やジェンダー平等への関心の高まりによる近年の変化も大きい。本研究は、現代日本の若者の、複雑で変わりつつあるセクシュアリティを、全国の大学生や、大学に進学しない多様な人たちに対する、性的ライフヒストリーや性に関する価値観などについて、一対一で詳細なインタビュー調査をおこなうことで、多様性の把握に努めつつ明らかにしようとする。特に、ジェンダー平等意識や性的同意などの人権意識に焦点を当て、その意識の現状を明らかにする。

研究実績の概要

2023年度は、大学生へのインタビューの最終年度として、前年度までのインタビューのインフォーマントの、属性上の偏りを調整するため、男性、理系、いわゆるオタクなど、前年度までは集めにくかったインフォーマントの募集に努めて、インタビューを実施した。
インタビュー結果の分析方法を、多面的に検討した。質的分析用ソフトである、MAXQDAを科研費で購入するかどうかを判断するために、メンバー全員でMAXQDAの研修会を受講し、試用をして検討した。その結果、MAXQDAは英語圏で開発されたため、日本語の分析には使えない機能が多く、高価なわりに不便であるなどの欠点を指摘するメンバーが多く、導入はしないことにした。それに代え、フリーソフトであるKHコーダーを使用することにし、メンバー全員で習得した。
インタビュー結果の分析を、セクシュアリティに関する世界最大の学会である、WASのトルコでの大会に、メンバーの一人が代表で行き、報告してきた。その結果をメンバーたちで共有した。またその学会報告をもとに、論文を執筆し刊行した。
他の1人のメンバーは、ウィーンのジグムントフロイト大学で1学期間複数の科目を教えたが、授業内で本研究の結果を伝え、学生たちと議論した。他のメンバーたちも、それぞれの教える日本の大学の授業で、結果を伝え、学生たちと議論した。
次年度に開始する、非大学生のインタビューの準備として、先行研究の藩集と調査をおこなった。以上のような研究実績を、定期的な研究会や常時のメール連絡などを通じて、充実した形で上げることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、2023年度には大学生のインタビューを終え、その結果を分析して、全員で国際学会で発表をする計画だったが、現実には国際学会で発表したのは1名のみだった。全員で国内での学会発表をすることを2024年度に予定しているので、若干遅れているといえる。これは、1年目と2年目に、インタビューの文字起こしという非常に時間のかかる作業を、業者に頼むには予算が足りなかったため、研究分担者みずからが手で行わなければならなかったことが一つの原因だった。また2023年度に、妊娠出産、家族の看護などのライフイベントを経験したメンバーがいたことも、調査や分析に遅れが生じた原因となった。
2023年度には、質的データ分析用ソフトMAXQDAの購入を見送ったことから、資金に余裕ができ、業者に文字起こしを依頼できるようになり、研究が進み、研究の遅れは縮小したと言える。またライフイベントなどを経たメンバーらもおおむね研究に復帰したので、2024年度には後れを挽回できる見込みがある。

今後の研究の推進方策

大学生へのインタビューの結果の分析については、2024年に全員で学会でセッションを設けて発表をおこない、論文化し、2024年度~2025年度にかけて書籍化をおこなう予定。その一方、非大学生へのインタビューを2024年秋以降に実施し、大学生以上に多様性が大きいと思われる、非大学生のセクシュアリティの実態を調べる。2025年度は、本研究の最終年度であるので、非大学生のインタビューの実施と、その結果分析に邁進し、学会発表と論文化につとめる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本の大学生の多様な性的マテリアル視聴行動の現状―性的ライフヒストリーインタビューの分析よりー2024

    • 著者名/発表者名
      平山満紀
    • 雑誌名

      心理社会学研究

      巻: 19 ページ: 27-48

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナ感染症流行下での日本人のセクシュアリティとカップルの関係性2022

    • 著者名/発表者名
      平山満紀 アリス・パッハー
    • 雑誌名

      明治大学心理社会学研究

      巻: 17 ページ: 2748-2748

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2010年代後半の日本の雑誌における「セックスレス」をめぐる言説2022

    • 著者名/発表者名
      平山満紀
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学研究

      巻: 21 ページ: 2744-2744

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1980年代、『non-no』の恋愛文化ー-現在を対象化するために2021

    • 著者名/発表者名
      木村絵里子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 9 ページ: 91100-91100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] "I am too tired to have sex": A case study of sexless relationships in contemporary Japan,2024

    • 著者名/発表者名
      アリス・パッハー
    • 学会等名
      U Japan at university of Wien
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ヨーロッパではなぜセックスレスについて語りにくいのか-オーストリアと日本の比較-」2024

    • 著者名/発表者名
      アリス・パッハー
    • 学会等名
      日本性科学会(セックス・カウンセリング研修会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discourses on Sexless Couples in Japanese Magazines, 2015 to 20202023

    • 著者名/発表者名
      平山満紀
    • 学会等名
      26th Congress of the WAS, Antalya, Turkiye,
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Pornography Consumption on Sexual Interests and Activities2023

    • 著者名/発表者名
      平山満紀
    • 学会等名
      26th Congress of the WAS, Antalya, Turkiye,
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] (No) Sex in Japan: A Sociology of Sexlessness in Intimate Relationships2022

    • 著者名/発表者名
      Alice Pacher
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811684630
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] したいけど,めんどくさいー日本のセックスレス現象を社会学する2022

    • 著者名/発表者名
      アリス パッハー
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035935
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://olympicanalysis.org/section-1/anti-sex-beds-fake-news-why-this-video-went-massively-viral/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi