• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日中女性の「非体制」の模索とジェンダー:竹中繁 ・月曜クラブ・一土会を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K12516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

須藤 瑞代  京都産業大学, 国際関係学部, 准教授 (70844687)

研究分担者 山崎 眞紀子  日本大学, スポーツ科学部, 教授 (00364208)
石川 照子  大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (50316907)
姚 毅  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 客員研究員 (80534726)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードジェンダー / 近代史 / 中国史 / 女性史 / 日中関係史 / 竹中繁 / 東京朝日新聞 / 女性運動 / 日中関係 / 近代 / 中国 / 日本
研究開始時の研究の概要

本研究は、日中関係の悪化から距離をとり、改善の道を探ろうとする1920~40年代の女性たちの動きを、「月曜クラブ」と「一土会」という2つの会の活動を中心に考察する。この2つの会は、東京朝日新聞社初の 女性記者・竹中繁が主催した女性のみで構成された研究会で、中国との関係改善を女性によって成し遂げようとする意識が醸成され、積極的な活動が行われていた。本研究はこうした点に着目し、彼女たちの活動の意義と限界を検証する。

研究実績の概要

本研究は、日中関係の悪化から距離をとり、改善の道を探ろうとする1920~40年代の女性たちの動きを「非体制」の模索と位置づける。月曜クラブと一土会は、東京朝日新聞社初の女性記者・竹中繁(1875~1968年)が主催した女性のみで構成された研究会である。これらの会では、中国との関係改善を女性によって成し遂げようとする意識が醸成され、積極的な活動が行われていた。本研究は、これらの会のメンバーのうち、中国との関係においてとくに重要な役割を果たした竹中繁、加藤タカ(東京YWCA総幹事、1887~1979年)、田村俊子(文学者、戦時下の上海で華字雑誌刊行、1884~1945年)、高良とみ(米国で博士号取得、女性運動家、1896~1993年)、そして陳衡哲(中国初の女性大学教授、作家1893~1976年)の5人の活動に焦点をあて、彼女たちの活動の意義と限界を検証する。
2023年度は、①ZOOMおよび対面で論文集作成に向けた研究会を5回行い、②竹中繁資料の国立歴史民俗博物館への寄贈にむけた作業を行った。論文集は、9本の論文と資料編(月曜クラブ・一土会の記録ノートに注釈をつけたもの)によって構成される予定である。執筆予定者全員が2023年度中に構想発表及び中間発表を終了しており、2024年度にそれぞれ原稿を完成させる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究活動開始時点からコロナの影響で資料収集等に影響が生じている。23年度は台湾の中央研究院近代史研究所などに資料収集に赴くことができたが、論文集作成および竹中繁資料の整理のための時間が十分取れなかったため、研究期間を1年延長した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、次の2点を目標として本研究課題を推進する予定である。
第一に、論文集の完成である。本来は2023年度が最終年度であったが、コロナ禍の影響で1年延長した。そのため、2024年度が最終年度となるため、成果としての論文集の完成を目指す。
第二に、竹中繁資料の国立歴史民俗博物館寄贈のために必要な調査・目録作成を行う。竹中繁資料には、月曜クラブ・一土会に関する基本資料が含まれるが、これまで個人蔵であったためほぼ未公開のままである。これらの資料は本研究課題にとって基盤となる一次資料を構成するものであり、その保存と公開に向けた準備を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 田村俊子と『女声』2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑眞紀子
    • 雑誌名

      山﨑眞紀子、江上幸子、石川照子、渡辺千尋、宜野座菜央見、藤井敦子、中山文、姚毅、鈴木将久、須藤瑞代著『日中戦時下の中国語雑誌『女声』 フェミニスト田村俊子を中心に』(春風社)

      巻: - ページ: 23-46

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジア・太平洋戦争期の上海政治空間と国際関係―『女声』の性格を探る手がかりとして2023

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 雑誌名

      山﨑眞紀子、江上幸子、石川照子、渡辺千尋、宜野座菜央見、藤井敦子、中山文、姚毅、鈴木将久、須藤瑞代著『日中戦時下の中国語雑誌『女声』 フェミニスト田村俊子を中心に』(春風社)

      巻: - ページ: 85-106

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『女声』における「先声」と「余声」の意義2023

    • 著者名/発表者名
      藤井敦子
    • 雑誌名

      山﨑眞紀子、江上幸子、石川照子、渡辺千尋、宜野座菜央見、藤井敦子、中山文、姚毅、鈴木将久、須藤瑞代著『日中戦時下の中国語雑誌『女声』 フェミニスト田村俊子を中心に』(春風社)

      巻: - ページ: 151-168

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『女声』における「児童」ならびに豊島与志雄の童話2023

    • 著者名/発表者名
      姚毅
    • 雑誌名

      山﨑眞紀子、江上幸子、石川照子、渡辺千尋、宜野座菜央見、藤井敦子、中山文、姚毅、鈴木将久、須藤瑞代著『日中戦時下の中国語雑誌『女声』 フェミニスト田村俊子を中心に』(春風社)

      巻: - ページ: 233-255

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『女声』における日本女性の存在と不在2023

    • 著者名/発表者名
      須藤瑞代
    • 雑誌名

      山﨑眞紀子、江上幸子、石川照子、渡辺千尋、宜野座菜央見、藤井敦子、中山文、姚毅、鈴木将久、須藤瑞代著『日中戦時下の中国語雑誌『女声』 フェミニスト田村俊子を中心に』(春風社)

      巻: - ページ: 277-298

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 田村俊子主宰「信箱」―戦時下における私的言語の空間2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑眞紀子
    • 雑誌名

      山﨑眞紀子、江上幸子、石川照子、渡辺千尋、宜野座菜央見、藤井敦子、中山文、姚毅、鈴木将久、須藤瑞代著『日中戦時下の中国語雑誌『女声』 フェミニスト田村俊子を中心に』(春風社)

      巻: - ページ: 299-341

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 互相連繋的女性 關注戰爭時期的《上海婦女》2023

    • 著者名/発表者名
      須藤瑞代
    • 雑誌名

      『中國的娯樂與性別:女性之變』(国立台湾大学出版中心)

      巻: - ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中國農村中的基督教與性別 在「娯楽」與控制之間2023

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 雑誌名

      『中國的娯樂與性別:女性之變』(国立台湾大学出版中心)

      巻: - ページ: 251-264

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国農村におけるキリスト教とジェンダーーー「娯楽」と規制のあ いだで2022

    • 著者名/発表者名
      石川照子
    • 雑誌名

      アジア遊学267 中国の娯楽とジェンダーーー女が変える/女が変わる

      巻: 267 ページ: 224-236

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] つながる女性たち――戦時期『上海婦女』を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      須藤瑞代
    • 雑誌名

      アジア遊学267 中国の娯楽とジェンダー――女が変える/女が変わる

      巻: 267 ページ: 78-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中華民国期のビジュアリティとセクシュアリティ――刊行物における経験、方法、写真2021

    • 著者名/発表者名
      ジョーン・ジャッジ著、須藤瑞代訳
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 第96冊 ページ: 139-162

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 田村俊子の二十五年―中国語雑誌『女声』編集長・左俊芝としての終焉2022

    • 著者名/発表者名
      山崎真紀子
    • 学会等名
      昭和文学会・春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi