• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域に残された歴史的造形物の造形特性の解明 -帰属判定と「作風」同定に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21K12541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

久保 光徳  千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 教授 (60214996)

研究分担者 植田 憲  千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 教授 (40344965)
桃井 宏和  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50510153)
田内 隆利  千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 准教授 (70236173)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史的造形物 / 造形特性 / 作風同定 / 帰属判定 / 宮彫 / 民具 / デザイン / 地域 / 地域性 / 歴史的人工物 / 作風 / 形態解析 / 3D関連技術 / 材料同定 / 構造機構シミュレーション / 意匠形態学 / 人工物規範 / 生きるためのデザイン
研究開始時の研究の概要

制作者や制作年代をはじめ,その出所や帰属先が不明である民具や社寺彫刻などに代表される地域に残る歴史的な造形物の存在価値を明確にするために,それらの形態情報のみから,その造形方法や材料の使い方のみに留まらず,その形の造形傾向(作風)や造形背景(制作時の自然および人的環境)までをも読み解こうとしているところに本研究の特徴がある。これまで地域ごと,研究者ごとに実施されてきた歴史的造形物の維持・公知活動によるそれぞれの造形物の価値の見直しが,定量的な尺度をもって再確認,支持されることとなり,その造形物の保存,継承,そしてそこに潜在する造形知,アイデア,工夫の顕在化につながり,今にいきるデザインとなる。

研究成果の概要

地域に残された歴史的造形物として,民具(踏鋤,箕,摺臼)と宮彫を中心に,それぞれの造形特性に見られる特徴と地域および制作者による差異と共通点への分析を試みた。
その結果,遺跡から発掘された木製の用途不明品が踏鋤に属するものであることを工学的視点から解明し,また箕の代表的な機能の一つである風選機能を,数値流体解析により可視化することで,箕形態に対する数理的な評価法を提示した。
宮彫では,フランスに流出した龍彫刻を中心に,制作者同定プロジェクトを国内外の共同研究者とともに始動させた。提案する作風同定法は,彫刻に代表される人工造形物全般に対する形態上の帰属判定にも展開できる可能性が指摘されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において扱っている考古学的および民俗学的な有形の資料の形態に対する分析方法に,3D技術と構造力学をベースとした形態分析手法の提案と視点を提示している。民具,宮彫それぞれの研究遂行においては,民俗学,考古学,美学,デザイン学をそれぞれに専門とする複数の共同研究者と共に,実質的な文理融合のスタイルでの調査,形態データ取集,分析,知見の整理,研究発表を継続的に実施し,特に民俗学と考古学の研究者に対しては一定の学術的なインパクトを提供することはできたものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Facult des lettres, Sorbonne universit(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 計測・解析から木製品の用途を推定する2024

    • 著者名/発表者名
      桃井宏和・久保光徳・高橋敦
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 791 ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ポリゴンメッシュの法線ベクトル終点分布から見る宮彫彫刻の造形傾向2024

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 雑誌名

      MIYABORI

      巻: 1 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域に残された歴史的人工物の造形特性の解明2023

    • 著者名/発表者名
      久保光徳・桃井宏和・高橋敦
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 784 ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 箕を構成する形態要素の抽出と3D モデルによる再現2022

    • 著者名/発表者名
      楊鵬、王舜昌、久保光徳
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 69 号: 1 ページ: 1_35-1_44

    • DOI

      10.11247/jssdj.69.1_35

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2022-07-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MORPHOLOGICAL ANALYSIS AND IMPRESSION EVALUATION FOR THE HANDPRINTS OF THE KUHON-BUTSU STATUES IN JOSHIN TEMPLE2021

    • 著者名/発表者名
      Peng YANG, Mitsunori KUBO, Fumio TERAUCHI, Takatoshi TAUCHI
    • 雑誌名

      Journal of the Science of Design

      巻: 5 号: 1 ページ: 1_77-1_86

    • DOI

      10.11247/jsd.5.1_1_77

    • NAID

      130008050481

    • ISSN
      2424-2217
    • 年月日
      2021-05-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] STYLE CHARACTERISTICS OF SCULPTURES DESCRIBED WITH THE DISTRIBUTION OF FACET NORMAL VECTORS OF A POLYGON MESH2021

    • 著者名/発表者名
      Jian WANG , Takatoshi TAUCHI , Mitsunori KUBO
    • 雑誌名

      Journal of the Science of Design

      巻: 5 号: 1 ページ: 1_9-1_18

    • DOI

      10.11247/jsd.5.1_1_9

    • NAID

      130008050466

    • ISSN
      2424-2217
    • 年月日
      2021-05-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社寺彫刻を構成する幾何学的特徴の抽出と再構成2021

    • 著者名/発表者名
      王 健、久保 光徳
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 67 号: 4 ページ: 4_1-4_10

    • DOI

      10.11247/jssdj.67.4_1

    • NAID

      130008007502

    • ISSN
      0910-8173, 2186-5221
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放射目を臼目とする2つの木摺臼の摺り面の形状比較 : 民具の形から読み取ることができる合理性と造形のアイデア2021

    • 著者名/発表者名
      久保 光徳 , 王 健 , 高橋 敦 , 桃井 宏和
    • 雑誌名

      民具研究

      巻: 162 ページ: 19-32

    • NAID

      40022670424

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 用材から考える籾摺臼の機能評価2021

    • 著者名/発表者名
      桃井 宏和 , 高橋 敦 , 久保 光徳
    • 雑誌名

      民具マンスリー

      巻: 54 ページ: 13577-13591

    • NAID

      40022727985

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 龍頭3Dモデルの作風同定2024

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 学会等名
      令和5年度一般社団法人日本宮彫協会研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アクドの補強に関する実験報告2023

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 学会等名
      第8回 箕の研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリゴンメッシュの法線ベクトル終点分布から見る彫刻の造形傾向-川崎市多摩区菅北浦子之神社の本殿彫物の造形を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      久保 光徳、小野 貴登司
    • 学会等名
      日本デザイン学会第70回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリゴンメッシュの法線ベクトル終点分布から見る子之神社昇り龍の造形傾向2023

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 学会等名
      令和4年度一般社団法人12851;日本宮彫協会研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリゴンの法線ベクトル終点分布特性から見る子之神社昇り龍の造形傾向2023

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 学会等名
      令和4年度日本宮彫協会研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリゴンメッシュの法線ベクトル終点分布から見る彫刻の造形傾向2023

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 学会等名
      日本デザイン学会第70回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 折り畳み式無尾翼機と阿鼻機流大鳥秘術について2022

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 学会等名
      千葉大学大学院工学研究会附属インテリジェント飛行センター活動報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 風を起こす箕の形2022

    • 著者名/発表者名
      久保光徳
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第 69 回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 箕の制作過程における身体知の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      楊 鵬, 古川 侑佳, 久保 光徳, 田内 隆利
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第68回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 箕 自然を編む知恵と技2024

    • 著者名/発表者名
      今石みぎわ,他14名
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] デザイン材料2024

    • 著者名/発表者名
      文部科学省
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      海文堂出版株式会社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 箕 自然を編む知恵と技

    • URL

      https://tobunken.repo.nii.ac.jp/records/2000090

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi