• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細幅織帯の紋様にみられる文化的背景とその技術伝承の実践解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K12555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関神戸芸術工科大学

研究代表者

曽和 英子  神戸芸術工科大学, 附置研究所, 研究員 (80537134)

研究分担者 ばんば まさえ  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 研究員 (00249202)
曽和 具之  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 准教授 (00341016)
安森 弘昌  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 准教授 (20341018)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード細幅織物 / 経紋織 / 手織機 / 蛇信仰 / 沖縄 / ブータン / 台湾 / ミャオ族 / 経浮織 / 織機 / 中国少数民族 / 伊波メンサー / 台湾タイヤル族 / 織帯 / 紋様 / 民族文化 / 技術 / アジア / 細幅帯
研究開始時の研究の概要

細幅の織帯は、古代において組紐などと結びの文化を共有しながら発達したが、6-10センチほどのものが多く、このような平面展開により多様な紋様表現を可能にした。日常的にも幅広く活用された他、その紋様に民族の信仰と祈りの文化を搭載しており、古代の経紋織りの技術を現代に伝える重要な役割を果たしている。
本研究は、諸民族の腰帯や飾り帯など、細幅織帯の紋様に視点を当て、その文化的意味と構成美を解明すると同時に、製織技術と織具がその紋様作りに果たした役割を明らかにすることにより、紋織り帯の文化を体系化する。なお、実践検証を通して、その持続的発展の指針を提示したいと考える。

研究成果の概要

本研究は、細幅織物に焦点を合わせ、民族の信仰文化や製織技術、織り具の3つの視点から紋織帯の文化を体系化し、その現代的価値を探った。ブータンから中国、台湾、沖縄に至るアジア各地に点在する生活文化を俯瞰することで、発展と衰退の過程でそれぞれの地域で異なる形で残された文化と技術を統合し、以下のようにまとめることができた。
1)諸民族に共通する帯の文化発達の背景として、古代照葉樹林文化圏に発達した蛇信仰が浮かび上がった。2)経糸の並べ方と織組織の変化により、経紋織の技術を整理することができた。3)織具は、経糸のテンションをコントロールする方法から大きく膝機と腰機、テーブル機に分類することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

緯紋織の技術の発達と普及により、織物の学術界では緯糸により紋様を織りなす技法に着目した研究が主流となった。しかし、経紋織はアジアの基層文化に深く根づいている生活文化である。本研究は、これまでにあまり注目されてこなかった経紋織の技術を取り上げることにより、紋様織りの技法における空白を埋める役割を果たした。なお、経糸という視点から民族の生活文化を見直したことは、織物を通してアジアの文化を解釈するための、独自のアプローチ方を提起することとなった。
本研究は、伝統技術を文化や道具と結びつけて体系化することにより、その持続可能な発展に向けた新たな試みとして重要な意味があると思われる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件)

  • [雑誌論文] ブータンのイラクサ織物の観光マーケティング展開―伝統織物文化の伝承と持続的発展のために2023

    • 著者名/発表者名
      曽和英子
    • 雑誌名

      アジアデザイン文化学会論文集

      巻: 17 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] カード織の現代的継承の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      曽和英子
    • 雑誌名

      アジアデザイン文化学会論文集

      巻: 16 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 沖縄のグーシ織技法の解明およびその現代的伝承2021

    • 著者名/発表者名
      曽和英子
    • 雑誌名

      アジアデザイン文化学会論文集

      巻: 15 ページ: 148-157

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi