研究課題/領域番号 |
21K12562
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平沢 隆之 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60415023)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 駐車場 / 空間デザイン / 道の駅 / 行動調査 / 被験者実験 / 生態心理学 / 行動観察 / 設計フレーム / 駐車場レイアウト / 快適性評価 |
研究開始時の研究の概要 |
道路に付帯する大型休憩施設の駐車エリアでは、多様なドライバーが運転する車両どうしの走路交錯が生じて不安全状況に陥りやすい。交通流動円滑化の観点から古くから検討が行われてきた一方で、とくに国内では、こうした駐車エリア不安全状況の解消には至っていない。本研究では、人間中心設計の観点から、大型駐車場における入出庫経路デザインのあるべき姿を導く。とくに、多様な寸法の中小型車両と多様な性状のドライバーを対象にした駐車ます入出庫を行う実走行実験を通じて、安心で快適な駐車エリアの設計に於ける留意事項を導き、現行関連ガイドラインへの反映を提案する。
|
研究実績の概要 |
昨年度に実施した第一段観測調査実験のとりまとめ結果に基づき、当該駐車場内の動線交錯解消に向けた改善提案を駐車場管理者に対して実施した。同じ道の駅内での駐車場における二段階目の調査実験として、駐車ます配置をパラメータとする駐車行動観察の被験者実験を、地元住民を対象に実施した。実施した両年度の実験概要についてを一件の講演論文発表として速報し、駐車場管理者に対しても成果報告を行った。今年度実験のうち被験者回答の集計平均値までの追加分析結果を、別の一件の講演論文発表として投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
昨年度成果を踏まえた被験者実験が実施でき、年度内に一件の学会発表と施設管理者への報告と一件の講演申し込みを達成した。
|
今後の研究の推進方策 |
学会発表を通じて土木技術者の評価を仰ぎ、実験データの追加詳細分析を通じて査読論文投稿としてまとめる。並行して関連法令所管技術者との意見交換を行い、道の駅駐車場のデザイン指針案としてとりまとめる。併せて今後の実験データ補足に向けた実行計画をまとめる。
|