• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合現実技術を用いたコミュニケーションデザインの提案と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K12571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関北海道科学大学 (2023)
福井工業大学 (2021-2022)

研究代表者

趙 領逸  北海道科学大学, 未来デザイン学部, 教授 (00591794)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードコミュニケーションデザイン / イマーシブ / 複合現実
研究開始時の研究の概要

コミュニケーションには、会話内容の理解のみならず、周囲の人々や物事と自分との関係性を理解する力(以下、情況把握力)が不可欠である。しかし「仮想×現実」の複合現実空間にての「情況把握力」形成に、コミュニケーション時のどの要素が、どのように影響するかについては未解明である。本研究は、仮想空間技術に基づく複合現実技術を活用し、コミュニケーション時の「情況把握力」形成の要素と効果間の関係究明に基づく、コミュニケーションデザインの提案および応用を目的とする。本研究により、対面コミュニケーションの出来ない状況でも、明確かつ効率的に活用可能な「複合現実空間」の構築が期待できる。

研究成果の概要

情報や意見の交換による、分かり合いを目的とする、コミュニケーションには、会話内容の理解のみならず、周囲の人々や物事と自分との関係性を理解する力である「情況把握力」が不可欠である。本研究は、コミュニケーション時の「情況把握力」形成の要素と効果間の関係究明に基づく、対面有無にコミュニケーションデザインの提案および応用を目的とした。検証を通じ、非対面状況でも対面同様の「情報把握力」を保つためには、「自己」の行動として認識できる身体性および他者の動きへの解釈による情況把握への連動有無と度合いが関与することが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コミュニケーション媒体や手段の多様化は、仮想か現実かという2文法的思考に基づく空間でなく「仮想×現実」といった、コミュニケーション空間の拡張をもたらした。本研究は、コミュニケーションの主体である人が交わす言葉や、コミュニケーションによる相互作用が起きる場などを中心とした「単層要素」から得られた情況のみならず、コミュニケーションに影響する「情況把握力」形成の「多層要素」との関係について検討したことに学術的な意義がある。また、仮想現実や拡張現実技術から進化した複合現実技術を活用した「複合現実空間」でのコミュニケーションへの寄与が期待されることに社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Design for Expanding Interaction and Cognitive Enhancement in Virtual Reality2023

    • 著者名/発表者名
      Youngil Cho
    • 学会等名
      The International Association of Societies of Design Research Congress 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking Reality through Unreality2022

    • 著者名/発表者名
      Youngil Cho
    • 学会等名
      International Multisensory Research Forum
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual Embodiment for Enhancing Sense of Presence in Virtual Reality2022

    • 著者名/発表者名
      Youngil Cho
    • 学会等名
      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi