• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次脳機能障害者の自立を促進させるピクトグラムの視覚的理解に関する評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K12575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

時田 春樹  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (30804108)

研究分担者 福永 真哉  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00296188)
野宮 謙吾  岡山県立大学, デザイン学部, 教授 (20316128)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードピクトグラム / 視覚的理解 / 高次脳機能 / 脳損傷者 / 高次脳機能障害 / 視覚認知 / 視空間認知 / シンボル認知 / 評価法
研究開始時の研究の概要

本研究では、高次脳機能障害者の自立を促進させるピクトグラムの視覚的理解に関する新たな評価法を開発する。高次脳機能障害者の自立が促進することで、公共施設や公共交通機関の積極的な利用につながる。さらには、ユニバーサルデザインに基づき、障害者にとって生活しやすい社会環境の整備を行うことは、加齢により視覚機能低下しつつある高齢者や軽度認知障害の高齢者にとってもより住みやすい環境整備へとつながるものでもある。
これまで明らかではなかったピクトグラムの視覚的理解に関する新たな評価法を開発することは、障害者と健常者との共生への実現に拍車をかける大きな一歩になるであろう。

研究実績の概要

今年度より、脳損傷者データの収集を開始した。脳損傷者に対しては、ピクトグラムの理解に関する課題に加えて、簡易的な高次脳機能スクリーニング検査も実施した。得られたデータから、ピクトグラムの理解に関係すると思われる高次脳機能について分析を行っている。得られた知見は、第47回日本高次脳機能障害学会学術総会にて口頭発表を行った。加えて、現時点までに得られた知見をもとに論文化を行い、国内雑誌へ投稿した。
ピクトグラムの理解に関係する高次脳機能を明らかにすることは、一般高齢者や認知症患者などがより安全な社会生活を送るための新たなサインシステムの提案に繋がるものであり、重要で考える。
今後、障害者データに加え、健常者データの収集も継続して行っていく予定である。現在までに得られている知見に加え、視線計測装置を用いたデータ収集および分析の実験から得られた知見を取り入れることで、より客観的なデータの整理や解析を行っていく。
ピクトグラムの視覚的理解検出に関わる新たな検査課題の作成にむけて、今後も継続実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

障害者データの収集を開始し、現在もデータ数を増やすことができている。また、現在までに得られた分析結果をもとに論文化を行い、国内雑誌に投稿した。

今後の研究の推進方策

障害者データ収集を継続する。データ収集に関しては研究分担者よび研究協力施設との連絡調整が必要であり、1回のデータ収集でも予定調整などに時間を要するため、計画的にデータ収集を行っていく予定である。並行して、健常者データ、視線計測器を用いたデータ収集を行う予定である。
ピクトグラムの視覚的理解の能力検出に有効と思われる検査課題の試案を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 成人大学生におけるピクトグラムの視覚的認知度について2022

    • 著者名/発表者名
      時田春樹、福永真哉
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 19 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳損傷患者におけるピクトグラムの理解に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      時田春樹、福永真哉、平山和美
    • 学会等名
      第47回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人大学生におけるピクトグラムの視覚的理解に関する要因の検討について2022

    • 著者名/発表者名
      時田春樹、福永真哉
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人大学生におけるピクトグラムの視覚的理解度について2022

    • 著者名/発表者名
      時田春樹、福永真哉
    • 学会等名
      第13回川崎医科大学学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人大学生におけるピクトグラムの視覚的認知度について2021

    • 著者名/発表者名
      時田春樹、福永真哉
    • 学会等名
      第22回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi