研究課題/領域番号 |
21K12586
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 国際大学 |
研究代表者 |
山口 真一 国際大学, GLOCOM, 准教授(移行) (60769529)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ソーシャルメディア / 極性化 / オンラインコミュニケーション / データ分析 / 社会情報学 / 新型コロナウイルス / フェイクニュース |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、以下3つの実証分析に取り組む。1) 各種メディアの利用は人々の意見をどのように極端化するか。2) 各種メディアの利用は他の意見への寛容さにどのような影響を与えるか。3) 意見の極端化・各種メディア利用はソーシャルメディア投稿行動にどのような影響を与えるか。分析に用いるデータはPC・スマートフォン・テレビ等のユーザ履歴データと、同一人物数千人を対象とした複数回のアンケート調査データを組み合わせたパネルデータである。研究成果は国際ジャーナルや国際会議で積極的に発表するだけでなく、書籍の発行、産学官連携シンポジウム開催、メディアでの取材、執筆活動を通じて、幅広く社会に還元する。
|
研究実績の概要 |
ソーシャルメディア上の人々の投稿行動や意見等全般について、幅広く実証研究を行い、論文や書籍として随時発表を行った。当該年度だけで、書籍1冊、論文12本の発表を行った(査読論文6本を含む)。 公表論文は多岐に渡り、例えば、フェイクニュースの拡散行動を分析して「①フェイクニュースを信じている人の方が、信じていない人に比べてその情報を拡散する傾向がある、②メディアリテラシーと情報リテラシーの低い人の方がフェイクニュースを拡散する傾向がある」ことを明らかにしたものや、Twitterのテキストをデータ分析して「①ワクチン導入期と普及期にワクチン忌避関連語が頻出したが、拡散されたのは導入期のみだった、②ワクチン接種に関連する言葉は4月から5月にかけて頻繁に言及され、期間全体にわたって影響力を持って拡散された」もの等がある。 書籍は『ソーシャルメディア解体全書』(勁草書房)というタイトルで、ソーシャルメディアの課題全般を網羅的に取り扱い、実証研究結果と政策的提言を含む内容となっている。章構成は、①社会の分断と情報の偏り、②フェイクニュースと社会、③日本におけるフェイクニュースの実態、④ネット炎上・誹謗中傷のメカニズム、⑤データから見るネット炎上、⑥ソーシャルメディアの価値・影響、⑦ソーシャルメディアの諸課題にどう対処するのか、となっている。 さらに、人々の意見変容とメディア利用の研究をさらに進めるため、新たな調査設計をしているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
多くの研究成果を発表しているうえ、新たな研究設計も行っているところで、当初の計画以上に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
随時関連研究の公表を進めていくだけでなく、新たな研究設計を進め、2023年度中にはデータ取得と分析を行う。
|