研究課題/領域番号 |
21K12594
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
田中 武志 広島大学, 病院(医), 助教 (40325197)
|
研究分担者 |
木内 良明 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (40214738)
氏間 和仁 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80432821)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 視覚障害 / 医療機関Webページ / 偏心視 / Webアクセシビリティ / 中心視野欠損 / 読書 / 仮名文字と漢字 |
研究開始時の研究の概要 |
見出し/小見出しを整備した医療機関Webページと整備していないWebページを用いて、どちらのページが参照しやすいかの実験を実施する.その結果から回答者を2群に分け、夫々の群の回答者が実際にどのようにWebページを参照しているのかについて視線計測を行い、読み方のパターンを調べる.並行して,20代の晴眼者を対象に,中心視野を隠す器具を用いて,偏心視による漢字と仮名文字の読書速度の違いについての測定を行う。同時に中心視野に欠損のある視覚障害者にインタビューを行う. これらの結果を総合して晴眼者にも視覚障害者にも判り易いWebページの最適化について議論を行い,医療機関向けの提言としてまとめる.
|
研究実績の概要 |
田中は大規模医療機関のWebサイトのアクセシビリティ向上を目的として、Webページ内の「見出し」の効果を調べるための実験用のモデルページを作成し視覚障害者当事者を対象にアンケートを行いながらモデルページの暫定的評価を行った。症例数は少ないものの、モデルページに対する否定的な結果は出なかった(発表1)。また国公立大学病院Webサイトのコンテンツの理解の難易度を調べるために、それらのトップページに使用されている語彙・漢字の難易度測定を行った。その結果、約八割の施設のトップページでは概ね適切な語彙レベルと考えられ、また全体的に基準を超える常用外漢字の不適切な使用はほとんど見られず、Weアクセシビリティガイドラインの基準を概ね満たしていることが判った(発表2、論文1). 氏間、今津、田中は、晴眼者の中心視野を用いた読書と中心視野を失って偏心視を用いる視覚障害者の読書がどのように異なるかを調べるために、晴眼者が中心視または偏心視で読書する際に、仮名/漢字/無意味語を提示し、音読潜時および正答数を測定した。その結果、中心視は高解像度および語彙推論の使用が文字処理を効率化し、偏心視は低解像度などの要因が文字処理に抑制的に影響を与えるものの語彙推論により読みの正確さの低下は抑えられることが示唆された(論文3)。 併せて視覚障害者の読書に関する基礎研究、および視覚リハビリテーション、当事者支援・情報提供に関する調査などの関連研究を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Covid-19流行の影響により視覚障害者当事者への詳細ヒアリングが進行しなかった。また論文3の結果から当初予測していたよりも偏心視の際の語彙推論の効果が大きいことが推測されたため、視線解析用Webページの再検討を行ったため、その前作業としてのアンケート作業が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
Covid-19により控えていた当事者ヒアリングを進行させながら、視線解析用Webページにおける語彙推論の効果を効率的に使った見出しの付け方を早急に再検討する。
|