• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動画解析による新生児睡眠覚醒状態の自動分類

研究課題

研究課題/領域番号 21K12704
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関三重大学

研究代表者

若林 哲史  三重大学, 工学研究科, 教授 (30240443)

研究分担者 盛田 健人  三重大学, 工学研究科, 准教授 (40844626)
新小田 春美  福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (70187558)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパターン認識 / 医用画像処理 / 動画像解析 / 深層学習 / 睡眠 / 新生児 / NICU / 機械学習 / 動画 / 顔 / Brazelton / NBAS / 表情
研究開始時の研究の概要

本研究では,1分ごとにBrazeltonのNBASに基づく睡眠覚醒状態のアノテーションが付与された新生児の動画を対象とし,動画から抽出された体の動きと表情の特徴を機械学習し,睡眠覚醒状態を非接触で自動分類する手法を提案する.特徴ベクトルにはオプティカルフローの累積ヒストグラムや時空間HOGV特徴,機械学習にはSVM,Random Forest や深層学習手法を用いて比較実験を行い,分類精度の高い手法を明らかにする.

研究成果の概要

本研究ではNICUにおける児の睡眠覚醒状態を,動画により非接触で自動分類する手法を提案した.全身が映っている動画と顔領域を抽出した動画のそれぞれに対して,オプティカルフローから求めた動きの特徴量を用いる機械学習手法と深層学習である3DResNetを用いる手法を比較検討した.さらに,顔領域を抽出した動画を3DResNetを用いて分類する手法と体全体の動画を3DResNetを用いて分類する手法の結果を,時系列平滑化後に出力確率に基づいて統合したところ,分類精度0.611,カッパスコア0.623が得られた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

機器によるバイタルデータ(眼球電位,筋電位,脳波,呼吸等)の測定により正確な睡眠覚醒状態を評価できることが報告されているが,新生児の行動観察に基づくNBASのStateとは一致せず,新生児への負担が大きいため長時間の連続測定は難しい.また,これまでにBrazeltonのNBASに基づく睡眠覚醒状態を継続的・客観的に自動分類する手法は存在しなかった.
本研究の成果により新生児や看護師に負担をかけずに継続的な観測が可能になり,看護師の主観に左右されない客観的な睡眠覚醒状態の調査ができるため,NICUの明暗環境と新生児睡眠覚醒状態の関係の大規模調査を可能にするという点で意義がある.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Automatic Classification of Sleep-wake States of Newborns Using Only Body and Face Videos2024

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ito, Kento Morita, Asami Matsumoto, Harumi Shinkoda, Tetsushi Wakabayashi
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: 28(4) ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automatic Neonatal Alertness State Classification Based on Facial Expression Recognition2022

    • 著者名/発表者名
      Kento Morita, Nobu C. Shirai, Harumi Shinkoda, Asami Matsumoto, Yukari Noguchi, Masako Shiramizu, and Tetsushi Wakabayashi
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: 26 号: 2 ページ: 188-195

    • DOI

      10.20965/jaciii.2022.p0188

    • ISSN
      1343-0130, 1883-8014
    • 年月日
      2022-03-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Automatic Classification of Sleep-wake States of Newborns Using Automatically Extracted Facial Regions2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ito, Kento Morita, Tetsushi Wakabayashi, Harumi Shinkoda, Asami Matsumoto
    • 学会等名
      The 24th International Symposium on Intelligent Systems (ISIS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習を用いた新生児の睡眠覚醒状態の自動分類2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 由樹, 盛田 健人, 新小田 春美, 松本 あさみ, 野口 ゆかり, 白水 雅子, 若林 哲史
    • 学会等名
      第39回ファジィシステムシンポジウム(FSS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Automatic Estimation of Neonatal Sleep/Wake States in the NICU Using 3D CNN2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ito, Kento Morita, Tetsushi Wakabayashi, Harumi Shinkoda, Asami Matsumoto, Yukari Noguchi and Masako Shiramizu
    • 学会等名
      2022 World Automation Congress (WAC)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習を用いた新生児の睡眠覚醒状態の自動分類2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 由樹, 盛田 健人, 若林 哲史, 新小田 春美, 松本 あさみ, 野口 ゆかり, 白水 雅子
    • 学会等名
      第38回 ファジィシステムシンポジウム(FSS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi