• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロPADs技術を用いた血液粘度測定用紙媒体検査チップの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K12729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

坂本 憲児  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (10379290)

研究分担者 小林 孝一朗  大島商船高等専門学校, 商船学科, 准教授 (10781776)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード紙媒体マイクロ流体チップ / microTAS / microPADs / 血液物性値測定 / ヘルスケア / 紙媒体チップ / PaperMEMS / 紙媒体検査チップ
研究開始時の研究の概要

医療費増加の大きな原因となっている生活習慣病の予防を目的とし、そのリスク評価指標である血液および血漿の電気伝導率および粘度を、簡便に測定できる紙で作製された微量血液向け紙媒体検査チップ(μPADs検査チップ)の研究を行う。
血液は電解質を含むため、その「電気伝導率」を測定することが可能であり健康の指標となりえる。また電解質溶液の「電気伝導率」は「粘度」と相関があるという物理法則(Walden則)に基づき、血液粘度の評価も可能である。これらの指標を用いて個人の生活習慣病予防を目指した紙媒体検査チップを研究し、簡便に検査が可能な個人向け「血液検査用ツール」を新創出する。

研究成果の概要

医療費増加の大きな原因となっている生活習慣病の予防を目的とし、そのリスク評価指標である血液および血漿の電気伝導率および粘度を、簡便に測定できる紙で作製された微量血液向け紙媒体検査チップ(μPADs検査チップ)の研究を行った。
本研究により、約25μLの微量サンプルで測定可能な電気伝導率測定用紙媒体チップの作製に成功した。紙媒体の特徴を活かし、毛細管現象によるサンプル移送を行い、流路・櫛歯微細電極形成による定量電気的センシングを実現している。研究で得られた紙媒体チップを用いて基礎化学薬品の電気伝導率測定の検証を行い、ヒト血液サンプルでの測定の可能性について評価を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

紙媒体マイクロ流体チップの研究において、流路形成プロセス、電極形成プロセス、電気伝導率測定方法の構築を行った、これは、既存の紙媒体マイクロ流体チップとは異なる新規な手法により達成できた。
また得られた紙媒体チップより、基礎化学薬品の電気伝導率測定を実施することが出来たため、安価な電気伝導率測定チップの提案を行う事ができた。またヒト血液サンプルでも電気伝導率の測定を行う事が出来たため、ヘルスケア向けの体液検査チップの可能性を示すことが出来た。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 矩形型マイクロ流路内流動における解析解の比較2023

    • 著者名/発表者名
      古川 雄登, 坂本 憲児, 小林 孝一朗
    • 学会等名
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ流体チップを用いた電気伝導率測定および Walden 法則を用いた粘度評価2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 憲児, 八谷 百合子, 小林 孝一朗
    • 学会等名
      第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 電気伝導性測定装置及びその製造方法2022

    • 発明者名
      坂本憲児
    • 権利者名
      国立大学法人九州工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-078911
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi