• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋機能の維持回復を目的とした筋活動情報の可視化手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K12778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

永井 翠  東京工業高等専門学校, 電子工学科, 准教授 (60591154)

研究分担者 武田 美咲  東京工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (10879828)
垣内田 翔子  徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 准教授 (90638537)
研究期間 (年度) 2022-02-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード筋電図 / モーションキャプチャー / 健康維持
研究開始時の研究の概要

筋肉の活動を誰もがわかるような視覚的な画像として表現することに挑戦している.筋肉の活動を画像化することで,筋電図が直感的に表現され医療関係者以外の人も理解できる.筋肉の活動を画像化するためには,多くの電極を装着することで可能になると考える.しかし,筋肉を活動させるためには,体の動きが必要となるため,多くの電極を装着すると動きが制限される.そこで,少ない電極で多くの筋肉を同時に計測することを本研究の目的とする.

研究実績の概要

筋肉の活動を誰もがわかるような視覚的な画像として表現することに挑戦している.筋肉の活動を画像化することで,筋電図が直感的に表現され医療関係者以外の人も理解できる.筋肉の活動を画像化するためには,多くの電極を装着することで可能になると考える.しかし,筋肉を活動させるためには,体の動きが必要となるため,多くの電極を装着すると動きが制限される.そこで,少ない電極で多くの筋肉を同時に計測することを本研究の目的とする.さらに,筋電図の視覚化が健康維持のためのトレーニングやリハビリによる効果の確認ができるのか,社会実装により検証する.健康長寿社会において,自分自身の身体機能を知ることができ,生活習慣病等の予防・改善に繋がる.現在、筋肉の活動が誰もがわかるよう
な視覚的な画像として表現することに挑戦する.そのために,簡易モーションキャプチャーを用いて無線筋電図の計測に成功した.まずは,本校体育教員に使用してもらい,装置の有用性について意見をいただいた.部活動などのトレーニング中に計測でき,体育館やグランドなどの場所でも使用できることが確認できた.さらに簡易モーションキャプチャーの精度を確認するために,複数カメラによるモーションキャプチャーと比較をし確認した.さらに,小型化するために,筋肉に合わせた筋電図計測装置の開発も行った.今後,動きを伴う筋肉に対して,少ない電極での複数個所筋電図計測を可能とし,本装置に追加する.回路設計を行い,複数の筋電計測装置を作成する予定である.その後,多くの人に使用してもらい意見をいただく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

筋電計測をするための小型ICなどの入手が難しくなったため,代替え回路製作を行った.汎用的なオペアンプを使用し、計測する筋電図を固定することで、特定のフィルタを回路上に組み込むことで、小型化できた。小型化が可能となり,複数の同時計測も可能となった.現在できている装置に組み込み検証する作業が追加となっている.

今後の研究の推進方策

電極削減の筋電図研究を行い,少ない電極での複数個所筋電図計測を可能とし,本装置に追加する.また,わかりやすい表示方法について,筋電図をどのように把握したいのかで,表示してほしい方法が異なっていることが,意見聴取で得られたため,表示方法の検討も追加で確認していく.その後,多くの人に使用してもらい意見をいただく予定である.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 怪我防止のための筋電図と動作の簡便な同期システムの検討2023

    • 著者名/発表者名
      吉川 真由,溝渕 絵里, 荒井 博貴, 永井 翠
    • 学会等名
      第32回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋電図と治具を用いたパソコン作業時の姿勢改善用システム検討2023

    • 著者名/発表者名
      西本 葵, 渋谷奏太朗, 吉川 真由, 齊藤 浩一, 永井 翠
    • 学会等名
      第32回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi