研究課題/領域番号 |
21K12852
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分01030:宗教学関連
|
研究機関 | 南山大学 (2022) 関西大学 (2021) |
研究代表者 |
末村 正代 南山大学, 南山宗教文化研究所, 研究員 (60809664)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 千崎如幻 / 欧米禅 / 近代仏教 / 鈴木大拙 / 西田天香 / 近代仏教史 / 禅 / 越境 / 釈宗演 |
研究開始時の研究の概要 |
近代において、日本仏教の諸宗派はさまざまな形で越境を試みた。こうした海外開教のなかで顕著な成果を見せたのが、主として欧米で受容された禅仏教である。禅の開教は他宗派のような組織的布教の形をとらず、複数の禅僧や居士によって比較的自由に展開された。 本研究は、近代における禅仏教の越境に着目し、その動態を鈴木大拙の師・釈宗演の門人の活動から考察するものである。主な研究対象として、従来の研究では看過された宗演門下の禅僧・千崎如幻を取り上げ、禅越境の内実とその活動の意義を実証的に解明することを目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、20世紀前半期の釈宗演門下による海外活動と彼らのネットワークの調査・分析によって、禅国際化における宗演門下の役割を実証的に解明することを目的とする。具体的事例として、当時アメリカ西海岸で約50年に及ぶ禅布教を展開した宗演門下の禅僧、千崎如幻を取り上げ、国内外の資料をもとにその活動実態や欧米人弟子との交流を描出することを試みる。大まかな計画を示すと、初年度に国内資料収集、二・三年度に国外資料収集、最終年度に資料の統合と包括的考察を予定している。 2年目の2022年度、研究発表としては、2022年5月の東アジア文化交渉学会でコロナ禍における鈴木大拙思想の再考、6月の比較思想学会で二種の英訳『無門関』と大拙の禅思想の考察、7月の南山宗教研究会で日米宗教者交流に関する事例報告、10月のZenshuji 100th Anniversary Lecture Seriesで秋田・久米山常光院調査を進めている村野孝顕の紹介、2023年3月には、他科研と共催で研究会を開催し、千崎如幻の文学作品に関する研究発表をおこなった。資料調査としては、2022年12月、昨年度から継続している秋田・久米山常光院調査に新たに青森・深浦町調査を加えた東北調査、2022年8月に千崎と同時代に渡米した日本人禅者・佐々木指月が開設したニューヨーク・第一禅堂調査、2023年2月に千崎が拠点としたサンフランシスコ・ロサンゼルス調査を実施した。また、来日した千崎の弟子が立ち寄った京都・一燈園の創始者、西田天香に関するワークショップも企画・開催した。 2023年度は、秋田・久米山常光院および青森・各所の東北調査、佐々木指月のニューヨーク・第一禅堂調査、千崎の拠点であるサンフランシスコ・ロサンゼルス調査の継続、これまでの研究成果の論文化と、研究会等の開催による成果発表を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
新型コロナによる移動制限も緩和されたため、年度を通じて資料調査を実施することができた。今年度予定していた国内・東北調査、アメリカ・ニューヨーク調査に加えて、次年度に予定していたアメリカ・西海岸調査も2023年2月に前倒しでおこなった。 また、成果報告に関しては、所属学会機関誌に論文1本、研究ノート1本、翻訳1本、書評2本がそれぞれ掲載された。研究発表5回、研究会開催1回であった。 以上のことから、総合的に「当初の計画以上に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、これまでに実施した東北調査、アメリカ・ニューヨーク調査、アメリカ・西海岸調査の継続、収集した千崎資料にもとづく論文執筆、他科研や所属機関と連携した成果発表の研究会の開催を推進し、可能であれば、これらに加えて、将来的な書籍と資料集の出版準備を進める予定である。
|