• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パリ音楽院ピアノ科試験曲目データベース補完とオープンアクセス化(1842-89)

研究課題

研究課題/領域番号 21K12867
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関京都大学 (2022-2023)
東京藝術大学 (2021)

研究代表者

上田 泰 (上田泰史)  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90783077)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードパリ国立音楽院 / ピアノ教育 / レパートリー / 定期試験 / データベース / 試験曲目 / 定期試験曲目
研究開始時の研究の概要

この研究は、1842年から1889年に至るパリ国立音楽院ピアノ科で、どのようなピアノ曲が演奏されていたのかを明らかにするものです。この研究では、入学試験に合格した生徒たちがまず登録する「予科」(上級の専科に進むための準備クラス)と、現代の音大における「副科実技クラス」にあたる「鍵盤楽器学習科」で行われた定期試験の曲目を、当時の手書きの資料から抽出し、その傾向を分析します。この作業は、私たちが古典的な教材として扱っているピアノ音楽のレパートリーがどのように成立したのか、その過程を知る手がかりとなり、現在のピアノ教育を客観的に見つめ直す機会を与えてくれます。

研究成果の概要

本研究は、パリ国立音楽・朗唱院のピアノ科の副次的なクラス(予科及び鍵盤楽器学習クラス)の定期試験で演奏された曲目をデータベース化し、公開するものです。期間は、ピアノ科定期試験関連資料資料に記録が現れ始める1842年から1889年までを対象としています。この調査で、演奏曲目不明の生徒を含め、のべ5608名の生徒名が入力されました。そのうち、作曲家名が判明した曲目は2752件、演奏曲目のジャンル(「その他」も含む)が同定できたのは2639件です。データは、ピティナ音楽研究所のウェブサイト上で公開しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

19世紀のピアノ教育においてどのような作品が重視されていたのか、それらがどのように変遷したのかを知ることは、現代のピアノ演奏のレパートリーを歴史的観点から客観的に見つめ直す機会を与えてくれます。私たちが自明のものとして受容しているレパートリーは、単に作品の自律的な価値の帰結なのでしょうか、それとも教育制度、美学、コンクール等の社会的慣習の帰結なのでしょうか。近代的なピアノ教育の先駆的教育機関であるパリ音楽院で、標準的(古典的)なレパートリーを確立・継承・拡散する体制がどのように形成されてきたのか。本研究の意義は、その一側面を演奏曲目という観点から解明するための情報整理を行った点にあります。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The Formation of the French “Modern” and the German “Classical” Repertories during the Class Examinations of Piano at the Conservatoire de musique de Paris (1841-1914)2022

    • 著者名/発表者名
      上田泰史
    • 学会等名
      21st Quinquennial IMS Congress (IMS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] パリ国立音楽院ピアノ科 定期試験曲データベース(1842~1954)

    • URL

      https://enc-paris-conservatory-exam.piano.or.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi