• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市民による放射線データの利用に基づくメディアとしての可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K12910
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関駒澤大学

研究代表者

阿部 康人  駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 講師 (70755660)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード市民科学
研究開始時の研究の概要

これまで申請者が行った調査の発展課題である本研究では、市民科学研究とオーディエンス(受け手)研究という二つの観点から、2011年に起きた福島第一原子力発電所事故以降に市民によって主体的に得られた放射線データ(以下、市民データ)が実際にどのように利用されているのかという利用実態を検証することを通して、市民データのメディア(情報を伝える媒体)としての可能性の一端を検証する。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi