• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Time and Space in Contemporary Japanese through Comparative Investigation of Japanese and English Mental Lexicon Structures and Strategies of Temporal and Spatial Description

研究課題

研究課題/領域番号 21K12977
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京大学

研究代表者

Telegina Maria  東京大学, 東京カレッジ, 特任助教 (80870071)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードJapanese linguistics / Linguistics / Temporal / Spatial / Mental Lexicon / Japanese / mental lexicon / time / space / Time / Space / Discourse / English / word associations / linguistics
研究開始時の研究の概要

Space and time are the core concept of our perception and speech.
In this project, through analysis of textual and experimental data within the framework of cognitive linguistics, I will conduct a parallel investigation of the two domains of mental lexicon and strategies of temporal and spatial description in English and Japanese.

研究成果の概要

コーパスと言語連想のネットワークとして分析した結果、コーパスと連想の意味ネットワークは異なることが確認された。連想は社会文化的知識を表し、コーパスは時間と空間の表現の特徴を表している。連想データ収集の結果、75万以上の応答が得られた。メンタルレキシコン分析の結果、抽象的な概念からカレンダーのような具体的な概念まで、時間と空間の多数の概念が明らかになった。時間・空間描写パターンの研究では「手前/奥」という次元に基づくパターンを特定したが、これはこれまで西洋言語の空間に関する研究では未解明であった。このパターンは、日本語よりも英語では一般的ではないものの、言語と文化の理解を豊かにするものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Understanding the temporal and spatial concepts of language and culture is crucial for learning how native speakers perceive and position themselves in the world. This study helps in comprehending modern-day Japan language from within the scope of cognitive linguistics.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Melbourne University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Spatial Concepts and Patterns of Extended Spatial Description in Contemporary Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Maria Telegina
    • 学会等名
      The 16th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital Approaches to Mental Lexicon and Language Learning: Bilingual Language Learning Environment SWOW-APP2023

    • 著者名/発表者名
      Maria Telegina
    • 学会等名
      17th International Conference of the European Association of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stories of the mind: investigating mental lexicon though a large-scale crowdsourcing study of word associations. The Japanese Small World of Words2022

    • 著者名/発表者名
      Maria Telegina
    • 学会等名
      The Linguistic Society of New Zealand annual conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Japanese Small World of Words. Investigating meaning through a large scale crowdsourcing study of word associations2022

    • 著者名/発表者名
      Maria Telegina
    • 学会等名
      The Digital Humanities 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi