研究課題/領域番号 |
21K13034
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
伊藤 秀明 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70802627)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ピア活動 / 視聴覚リソース / 受容的能力 / 学習環境 / 視覚情報 / 動機づけ / 理解の深化 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、読み物を通した学習者同士による協働によって新しい知を生み出すpeer readingの効果が実証されてきている。その一方で、日本語教育現場ではテクノロジーの発展により学習者の動機づけや文脈理解の支援などの観点から映像作品を活用した活動も増えてきている。 そこで本研究では、映像作品を通したピア活動peer watchingを提案し、peer watchingのための映像作品の選定を行う。そして、日本語学習者を対象に映像作品の理解をめざすpeer watchingを実践し、実践の結果からpeer watchingによる協働学習の様相を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
近年、読み物を通した学習者同士による協働によって新しい知を生み出すpeer readingの効果が実証されてきている。その一方で、日本語教育現場ではテクノロジーの発展により学習者の動機づけや文脈理解の支援などの観点から映像作品を活用した活動も増えてきている。 そこで本研究では、映像作品を通したピア活動peer watchingを提案し、以下の3点について研究することを目的としている。①peer watchingのための映像作品の選定、②日本語学習者を対象に映像作品の理解をめざすpeerwatchingの実践、③実践の結果からpeer watchingによる協働学習の様相の解明。 上記の目的に沿って、ウェブ調査表の作成などを行なった上で、2021年度に選定を行った夜間中学を舞台としたドキュメンタリー映像作品を用いて、留学生同士の1ペアについて約1ヶ月の中で、1)事前アンケート、2)映像作品を視聴している中でのpeer watching活動の様子の録画、3)直後アンケート、4)2週間後の遅延アンケートの4段階で調査を行った。この調査により、より介入すべき調査方法上の課題も明らかとなり、来年度以降は本調査に改良を加えながら研究を進める予定である。 また、文献調査を行うことでpeer活動という枠組みをさらに広げ、学習環境という枠組みでの捉え直しを行なっている。学習環境という枠組みで捉えることで、調査対象者同士の相互作用、リソースによる相互作用、調査後、社会に出てからの相互作用など、より広いリソースの活用について検討を進めていく必要性も生じている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
映像作品について著作権者よりウェブ等での公開が認められなかったため、対面での視聴で調査を行っている。コロナ禍の影響を考慮しながら調査を開始したが、今年度は1ペアの調査のみに限られてしまっているため、来年度は調査に改善を加えながら調査ペア数を増やしたい。その他、文献調査を行うことで本研究の理論的な基盤を固めることを進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
調査において、調査者の介入を最小限にしていたが、それだけでは十分なデータが得られなかったため、調査方法に改善を加える予定である。また調査ペア数を増やし、より多くの分析データの収集に努めたい。
|