• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語・日本語「学習者・母語対訳」作文コーパスの構築と母語転移に基づく文法研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13069
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関富山大学

研究代表者

福田 翔  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 准教授 (20723274)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中国語・日本語学習者コーパス研究 / 中国語・日本語の対照研究 / 学習者の母語転移に関する第二言語習得 / 中国語教育 / 日本語教育 / 中国語・日本語の文法研究 / 作文添削・解説データベース / 言語能力評価 / 中国語・日本語の対照言語研究 / 学習者の母語転移に関する第二言語習得研究 / 誤用分析 / 中間言語分析
研究開始時の研究の概要

本研究は、中国語及び日本語の学習者作文データを収集し、「中国語・日本語『学習者・母語対訳』(初級・中級)作文コーパス」を構築することで、中国語と日本語の第二言語習得における学習者の母語転移の影響、及び中日両言語の効果的な文法習得について解明することを目的とする。また、構築した学習者コーパスを広く国内外に向けて公開することで、中日言語対照研究、第二言語習得研究等に寄与することを目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は、中国語と日本語の第二言語習得における学習者の母語に根差した効果的な文法習得について、学習者が産出した文を分析することで、明らかにすることである。具体的には、(1)中国語・日本語の学習者作文の収集、添削、文法・語彙項目ごとの整理を行い、(2)さらに、そのデータを用いて日中対照言語学及び第二言語習得研究の観点から、「母語の影響」について分析を行っている。
2023年度は、これまでに収集したデータを用いて、存在文・所有文の日中対照研究、可能表現及び名詞修飾表現の習得研究を重点的に行った。具体的にはこれらの分析の結果を国内外の学会で発表をし、論文にまとめることができた。さらに、海外研究協力者と定期的に研究会を開催し、添削や解説の具体について検討した。分析の観点としては、実施した習熟度テスト結果を分析に反映し、学習者のレベル別での考察についても実施することができた。
また、中国国内の教育機関にて、追加で学習者作文、フェイスシートの収集、及びその一部で習熟度テストを実施し、学習者へのフィードバックも予定通り行った。
さらに、昨年度からの引き続きの作業として、(a)習熟度テストの評価の正確性、(b)異なる言語間でのタグの統一性、(c)産出文の精密な修正判断等の問題点について、いくつかの言語テストを実施し、一般言語学における用語・術語についての検討作業を続け、一定数以上のネイティブによる文法性判断の導入等の方針についても具体的な作業として実施することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外研究協力者らと協力して、これまで収集してきた日中両言語のデータの分析を行い、論文投稿、国際・国内学会での研究発表を進めることができた。

今後の研究の推進方策

これまで収集したデータに関して、添削や解説文の妥当性についての最終的なチェックを行い、学習者の産出傾向や文法や表現の使用傾向に対して、より厳密な形での提示を目指し、それを基にさらに言語分析を進める予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 9件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 蘇州科技大学/蘇州城市学院(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 蘇州科技大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 蘇州科技大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Acquisition of Existence and Possession Structures in Japanese-Chinese Cross-Referentiality of Two-Way Learner Corpora―Beginner and Advanced Level-Wise Production Trends and Analysis―2024

    • 著者名/発表者名
      Sho Fukuda, Zhang Zheng, Keiko Mochizuki
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 第6号 ページ: 81-102

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語母語話者による日本語可能表現の産出と習得-母語による影響に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 雑誌名

      東アジア日本学研究

      巻: 第10号 ページ: 35-46

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中日双方向学習者作文データによる存在文と所有文の対照研究2023

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 雑誌名

      漢日言語対比研究論叢

      巻: 第13号 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者の存在文と所有文の習得研究2023

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 雑誌名

      東アジア国際言語研究

      巻: 第4号 ページ: 132-142

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連動文の使用実態と事象認識の相違:日本語母語初級中国語学習者の産出に基づく実証的考察2022

    • 著者名/発表者名
      福田翔,許臨揚
    • 雑誌名

      東アジア国際言語研究

      巻: 第3号 ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 基于漢日双語平行語料的日本語L1漢語学習者的補語習得研究-兼顧和漢語母語日本語学習者複雑謂語的比較2024

    • 著者名/発表者名
      許臨揚,福田翔
    • 学会等名
      中国語言文学研究与中文教学国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語・中国語双方向学習者コーパスにおける「存在・所有表現」の第二言語習得2024

    • 著者名/発表者名
      福田翔,張正,望月圭子
    • 学会等名
      Learner Corpus Studies in Asia and the World (LCSAW 6)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の名詞修飾表現:タイポロジー・認知・SLAの観点から2024

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 学会等名
      2023年度北陸支部例会(日本中国語学会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammaticalization of Potential Complements: From the Perspective of Social and Cognitive Context2023

    • 著者名/発表者名
      Sho Fukuda
    • 学会等名
      The 29th Annual Conference of the International Association of Chinese Linguistics (IACL-29)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語学習者の名詞修飾節における習得ー母語の影響の観点からー2023

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 学会等名
      第十四届漢日対比言語学研討会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語・英語母語話者による日本語の第二言語習得と母語の影響2023

    • 著者名/発表者名
      望月圭子,張正,ローレンス・ニューベリーペイトン ,福田翔
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of vocabulary and grammar acquisition and dictionary use on writing tasks2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Fukuda
    • 学会等名
      8th International Workshop on Advanced Learning Sciences (IWALS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の“有”構文における場所性と出来事性2022

    • 著者名/発表者名
      許臨揚,福田翔
    • 学会等名
      第十四届日語教育与日本学研究国際研討会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中日双方向学習者作文データによる日本語複合動詞・中国語動補構造の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      福田翔,許臨揚
    • 学会等名
      第十三届漢日対比語言学研討会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の「ある/いる」構文と中国語の〈有〉構文の対照:叙述類型論の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 学会等名
      日中対照言語学会第46回及び2022年日中対照言語研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語と中国語における話者の主観性を表す形式の言語化2022

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 学会等名
      東アジア国際言語学会 第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語母語日本語学習者の所有文の習得:日中対照分析の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 学会等名
      中国語母語話者のための日本語教育研究会 第51回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語と日本語のアスペクトの対照研究ー学習者作文コーパス・第二言語習得の視点からー2021

    • 著者名/発表者名
      許臨揚, 福田翔, 西坂祥平
    • 学会等名
      第十二届漢日対比語言学研討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語L1による日本語可能表現の産出と習得:日中両言語における可能と結果の関係性2021

    • 著者名/発表者名
      福田翔
    • 学会等名
      東アジア日本学研究学会 第三回東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非現実性を表す中国語助動詞“能neng”の習得と日本語母語話者による母語の影響2021

    • 著者名/発表者名
      福田翔, 張正
    • 学会等名
      外国語教育学会(JAFLE) 第25回研究報告大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 可能表現の誤用分析―日本語・中国語の「可能」事態に対する認識的相違―2021

    • 著者名/発表者名
      許臨揚, 福田翔
    • 学会等名
      2021年度日本語教育と日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 基於二語習得者作文語料的漢日比較研究2022

    • 著者名/発表者名
      許臨揚, 福田翔
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517848790
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi