• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体化認知と言語相対性:言語処理における知覚利用可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K13075
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関中央大学

研究代表者

福田 純也  中央大学, 理工学部, 准教授 (20781818)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード第二言語習得研究 / 基盤化された認知 / 認知言語学 / 身体性 / 言語相対論 / 認知意味論 / 第二言語習得 / 捉え方 / 基盤化された知識 / 心的シミュレーション / 身体化認知 / 知覚利用可能性 / 意識
研究開始時の研究の概要

本研究は、認知意味論や認知文法、および言語相対論の知見にもとづき、ヒトの概念表象のありように関して、身体化認知の知見を援用しつつ言語間の比較を行うものである。具体的には、先行研究において示されてきたヒトの読解活動中の知覚活動に関して、日本語と英語の心的シミュレーションにおける「視点」の違いを考慮に入れた考察を行い、言語学的に日本語・英語話者の持つ概念の異なりに関する理論的説明を行う。そこから、英語話者、日本語話者、および日英語併用者の行動を予測し、各言語話者を対象にした心理学的実験を行う。各言語話者のもつ概念の異なりを実証的に検証することで、人間認知における概念表象の言語相対性を考察する。

研究成果の概要

本研究は、先行研究において示されてきたヒトの読解活動中の知覚活動に関して、認知意味論や言語相対論、ヒトの身体化された認知の知見に基づき、日本語と英語の「視点」の違いを考慮に入れた考察を行い、言語学的に日本語・英語話者の持つ概念の異なりに関する仮説生成を行った。そして、英語話者、日本語話者、および日英語併用者を対象にした調査・心理学的実験を通して、日本語話者と英語話者のもつ概念の異なりを実証的に検証することを試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の研究内容は、言語相対論の枠組みで活発に議論がなされてきた。この10年ほどで認知科学の研究において特に注目を浴びている身体化認知の研究の流れと合流し、言語相対論の研究はますます世界的に活発になってきている。今回はこの世界的に注目度の高いテーマのうち、日本語と英語の「視点」の違いをについて理論的考察および実証研究を行い、国内外での発表を行うことができた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] バーミンガム大学/ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] To be Canceled, or Not to be Canceled: Reconsidering the Caused Possession in the Dative Alternation Experimentally2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Fukuta, Koji Shimamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Workshop of Logic and Engineering of Natural Language Semantics 19 (LENLS19)

      巻: 1 ページ: 108-112

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 与格交替におけるCAUSE-HAVEについて2022

    • 著者名/発表者名
      嶋村貢志, 福田純也
    • 雑誌名

      日本言語学会第164回大会予稿集

      巻: 1 ページ: 121-127

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pitfalls of production data analysis for investigating L2 cognitive mechanism2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuta, J., Nishimura, Y., & Tamura, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Second Language Studies

      巻: - 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1075/jsls.21013.fuk

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The complex relationship between conscious/unconscious learning and conscious/unconscious knowledge: The mediating effects of salience in form?meaning connections2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuta Junya、Yamashita Junko
    • 雑誌名

      Second Language Research

      巻: Advenced online publication 号: 2 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1177/02676583211044950

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Proficiency-dependent factors influencing L2 dative alternation2024

    • 著者名/発表者名
      Murakami, A., Tearai, M. & Tamura, Y., Fukuta, J.
    • 学会等名
      Learner Corpus Research 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmentally Moderated Factors Influencing the L2 Production of English Dative Construction: A Learner Corpus Study2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuta, J. Murakami, A., Tearai, M. & Tamura, Y.
    • 学会等名
      The 32nd Conference of the European Second Language Association (EuroSLA32)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] To be Canceled, or Not to be Canceled: Reconsidering the Caused Possession in the Dative Alternation Experimentally2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Fukuta, Koji Shimamura
    • 学会等名
      Logic and Engineering of Natural Language Semantics 19 (LENLS19)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 与格交替におけるCAUSE-HAVEについて2022

    • 著者名/発表者名
      嶋村貢志, 福田純也
    • 学会等名
      日本言語学会第164回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 与格交替におけるCAUSE-HAVEについて2022

    • 著者名/発表者名
      嶋村貢志・福田純也
    • 学会等名
      日本言語学会第164回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 第二言語研究の思考法 : 認知システムの研究には何が必要か2023

    • 著者名/発表者名
      福田 純也、矢野 雅貴、田村 祐、木村 崇是、峰見 一輝
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249611
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi