• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ熱帯林における狩猟採集民-農耕民関係の再検討:地域間比較を通して

研究課題

研究課題/領域番号 21K13167
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関静岡大学 (2022-2023)
立命館大学 (2021)

研究代表者

彭 宇潔  静岡大学, 人文社会科学研究科, 講師 (70791218)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードコミュニケーション / 狩猟採集民 / アフリカ熱帯林 / 集団活動 / 生業活動 / アフリカ / 民族誌データベース / 資源利用 / 民族間関係 / アフリカ研究 / 集団行動 / 地域間比較
研究開始時の研究の概要

本研究はカメルーン東南部熱帯雨林の二つの地域を事例に、地域の社会的環境と自然環境の変化を時間軸に再整理し、各種の生業活動における集団行動の分析結果にもとづいて、地域間の比較を通してその要因を探求する。そのために、両地域において、狩猟採集民と農耕民の両方を調査対象にし、1)民族誌資料とGISを活用した活動範囲の把握、2)資源を利用するときの集団活動に対する相互行為分析、3)資源利用活動における狩猟採集民と農耕民の共通点・相違点および相互作用を明らかにする。本研究課題を通して、変化する社会的環境と生態学的領域の中で民族間関係はどのように変化するかを知るための、動的で立体的な分析の手法が提供する。

研究実績の概要

本研究の目的は、地域の景観変化および生業内の集団行動を分析し、現代の狩猟採集民と農耕民の関係に多様な変化が生じる要因を再検討することである。具体的には、カメルーン東部州の両地域において、狩猟採集民と農耕民の両方を調査対象にし、1)民族誌資料とGISを活用した活動範囲の把握、2)資源を利用するときの集団活動に対する相互行為分析、3)資源利用活動における狩猟採集民と農耕民の共通点・相違点および相互作用を明らかにする。この三つの観点を用いることで、現代における狩猟採集民と近隣民族の関係の多様性についてより立体的に分析する。2022年度から2023年度までは、森林地域を頻繁に利用する大乾季(12-1月)に、①活動範囲の把握のために移動ルートの情報収集を1回おこなう。第3年度は野生果実の採集期から焼畑の火入れまでの小乾季から大雨季に移る時期(8-9月)と大乾季に、②資源利用時の集団活動の事例収集を2回おこなうことを計画当時に予定していた。コロナ禍及びウクライナ戦争により、渡航が困難であったり、航空券が口頭したりする原因で、2023年8月から9月までの40日間しか現地調査できなかった。主には、360度カメラを用いた活動記録と日常生活及びライフヒストリーに関する調査を、森林部(奥)の焼畑農耕民たちと森林部(町)の狩猟採集民と焼畑農耕民を対象に実施した。現地調査以外に、カメルーン地理院で最新版地図データの購入など資料収集を実施した。また、過去に収録した森林での集団活動に関する映像を分析し、狩猟採集時におけるコミュニケーションの実態と、2023年のデータを含めた畑仕事時の集団活動の複合性について、それぞれ1本英語論文を執筆した。中では1本は受理済み印刷中で、もう1本は投稿済み査読段階にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年から2022年にかけてCOVID-19の流行による渡航難に続き、ウクライナ戦争による資源(石油)価格の高騰によって、当初計画していた2年目と3年目に実施すべき現地調査(計3回で約3ヶ月)ができなくなり、2023年夏に1ヶ月余りの現地調査に短縮せざるを得なかった。過去のデータではたまたま、ある程度予定した分析はできて論文も書けたが、想定したデータほど充実していなかったため、予定通りに研究は進められなかった。

今後の研究の推進方策

予定した最終年度(2024年)に最後の現地調査のために渡航経費を残した。ただ、航空券価格は依然として高額であるため、予定よりかなり短期間に現地調査をせざるを得ない。また、現地の調査助手との連絡手段もかぎっており、現地の通信環境が不安定であるため、遠隔リモート調査もほぼ不可能である。最後の現地調査では、10日間程度で森林部(奥)を主にして、狩猟採集民の畑関連生業活動について追跡調査を実施するほか、狩猟採集民と農耕民に定住村と利用可能な森林に関して2017年から2023年までの変化を聞く。
そのため、総括を予定した最終年度では、現地調査を中心に実施することに変更し、総括と論文執筆等の成果発信は残りの時間、必要に応じて1年延長することも想定する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Communication on the move among the Baka people2024

    • 著者名/発表者名
      Peng, Yujie
    • 雑誌名

      Hunter Gatherer Research

      巻: x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FORUM連載『世界の食生活と健康』 ピグミー系狩猟採集民(中部アフリカ)2023

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 287 ページ: 468-472

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 从民族志数据庫的構建与応用看数字化時代的人類学:以非洲瘢痕文化的跨文化比較為例2022

    • 著者名/発表者名
      彭宇
    • 雑誌名

      “大都市的治理与参与”既記念中日邦交正常化50周年国際学術研討会論文集

      ページ: 146-154

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Rythme et synchronisationRhythm and Synchronization. Case studies among the Baka of southeast Cameroon: Etudes de cas chez les Baka du sud-est camerounais2021

    • 著者名/発表者名
      Peng, Y.
    • 雑誌名

      Techniques & Culture

      巻: 76 号: 76 ページ: 96-109

    • DOI

      10.4000/tc.16509

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] カメルーンの辛い料理--予備的調査の報告2023

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      東京外国語大学AA研共同利用・共同研究課題「アフリカ食文化研究:変貌しつつあるその実像に迫る」2023年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The relations between ecological environment and subsistence activity: From the case of Pygmy hunter-gatherers2023

    • 著者名/発表者名
      Peng, Yujie
    • 学会等名
      International Workshop "Thinking Hunter-gardeners: Anthropological and Archaeological Approaches"
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Formation and Change of "Bad Camp" Atmosphere among the Baka People2022

    • 著者名/発表者名
      Yujie Peng
    • 学会等名
      the 13th Conference on Hunting and Gathering Societies (CHaGS13)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチ・コネクテッドネスと雰囲気の形成:カメルーン東南部の狩猟採集民バカの音声的な相互行為に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      中部人類学談話会第262回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 从民族志数据庫的構建与応用看数字化時代的人類学:以非洲瘢痕文化的跨文化比較為例2022

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      “大都市的治理与参与”既記念中日邦交正常化50周年国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バカ・ピグミーの「je bele」身構えと人々の関わり方2022

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      コミュニケーションの自然誌研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リズムと行為の同調:カメルーンの狩猟採集民バカの集団活動を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      第9回顔身体学領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ピグミー系狩猟採集民における日常活動と女性の月経周期に関する比較研究2021

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 瘢痕文化からみるアフリカ諸社会の顔と身体表現2021

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔
    • 学会等名
      第8回顔身体学領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 身体を彫る、世界を印す2022

    • 著者名/発表者名
      山本芳美、桑原牧子、津村文彦
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861108037
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 賽博格人類学:跨学科理論与応用人類学探索2022

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔、野林厚志、高木仁
    • 出版者
      知識産権出版社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] nternational Workshop "Thinking Hunter-gardeners: Anthropological and Archaeological Approaches"2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi