• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ大湖地域の暴力に付随した「移動」の経験:ルワンダの国内避難民を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K13168
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関愛媛大学 (2023)
京都大学 (2021-2022)

研究代表者

近藤 有希子  愛媛大学, 法文学部, 講師 (10847148)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード民族 / 国内避難 / 移動 / 難民 / ルワンダ / アフリカ大湖地域 / 暴力 / 紛争 / 国内避難民
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、紛争と虐殺によって大量の避難民が国内外に生み出されたルワンダにおいて、とくに国境の外に出ることなく避難を余儀なくされた人びとを対象として、そうした「移動」がかれらにいかに経験されているのかを検討することにある。具体的には、「国内避難民研究の整理と支援の実態」「国内避難民の生存基盤の確保」「国内避難民の社会関係の構築」「国内避難民による『移動』の経験」の4点を解明するなかで、容易に不可視化されうる国内避難民の実態を提示するとともに、かれらの日常的な実践のなかに暴力の再発を抑止する可能性を探求していく。

研究実績の概要

本研究の目的は、紛争と虐殺によって大量の避難民が国内外に生み出されたルワンダにおいて、とくに国境の外に出ることなく避難を余儀なくされた人びとを対象として、そうした「移動」がかれらにいかに経験されているのかを検討することにある。
令和5年度は「国内避難民の生存基盤の確保」と「国内避難民の社会関係の構築」について、国内避難民とその参照点としての難民に関する文献を精査することで、具体的な事例の洗い出しをおこなった。ただし上記に関する現地調査は、他の業務との兼ね合いで遂行できなかったため、令和4年度にひきつづき、日本において原発事故に伴って京都への避難を余儀なくされた人びとの活動に参与するなかで、国内避難という経験に関する情報収集と相互の問題関心についての意見交換を実施した。
研究成果の公開としては、アフリカの紛争に関する学術書『歴史が生みだす紛争、紛争が生みだす歴史』、およびジェンダーの歴史に関する一般書『「世界」をどう問うか?』で分担執筆をおこない、刊行された。とくに前者では、「生存者」という範疇が本質的に曖昧であり、だからこそ可能となる共在のあり方を論じた。また、『生態人類学会ニュースレター』に報告論文を、『アフリカ研究』に公開シンポジウムの報告記事を掲載した。
口頭発表としては、日本ナイル・エチオピア学会と日本アフリカ学会、IUAES-WAU世界人類学会議に参加した。前者2件はいずれも一般参加者を含む公開シンポジウムへの登壇であり、近年の若者たちが選択する都市への移動や軍隊という存在について報告した。後者では、暴力と苦しみ、そして被害者や加害者の範疇について、アフリカの事例に限らずひろく問い直しをする重要な機会となった。そのほか、日本文化人類学会・中国・四国地区研究懇談会において評者として1件の報告を、県立高校および県の生涯学習センターにおける2件のアウトリーチ活動をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和5年度に実施予定であったルワンダやその周辺地域での現地調査が、他の業務との兼ね合いで実施できず、研究に必要な資料が手に入っていないため。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、ルワンダやその周辺地域、および日本国内での現地調査に従事する。加えて、これまでに収集した調査資料のうち、未整理のものに関する分析をすすめる。それらを学術雑誌における論文や書籍の一部を構成する論文として出版するための執筆をおこない、関連する学会や研究会などで口頭発表をおこなって成果の公表に努める。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 12件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学会通信:日本アフリカ学会第60回学術大会公開シンポジウム報告「将来世代からアフリカの未来を考える」2024

    • 著者名/発表者名
      阿毛香絵・岩田拓夫・近藤有希子・福西隆弘・宮内洋平
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 104 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 丘陵の再編―ルワンダ南西部における土地保有と貸借の実態―2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 29 ページ: 16-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 人類学から2024

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本文化人類学会・中国・四国地区研究懇談会(第57回中四国人類学談話会) 合評会『遠い声をさがして―学校事故をめぐる〈同行者〉たちの記録―』
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 彼女たちの戦線―ルワンダ丘陵をめぐる危機的日常と女性兵士という選択―2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      大阪公立大学女性学研究センター 2023年度第27期女性学講演会/第32回日本ナイル・エチオピア学会学術大会・シンポジウム「女性兵士が問いかける地平:エチオピア、ルワンダ、ソ連・ウクライナの事例から」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「もう丘には戻らない」―現代ルワンダ農村社会に生まれた彼女たちの未来と軍隊―2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第60回学術大会公開シンポジウム「将来世代からアフリカ社会の未来を考える」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際社会の諸問題:アフリカの「民族紛争」を生きる―虐殺後のルワンダを事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      愛媛県立大洲高校
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Utterances into Silence, Bodies with Affect: Memories of Violence and Imagination for Suffering in Rural Rwanda2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kondo
    • 学会等名
      The 19th IUAES-WAU World Anthropology Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 虐殺後のルワンダに生きる2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      愛媛県生涯学習センター中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座⑤」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慟哭を描くことールワンダにおける暴力の記憶に対する被傷性と痛みへの想像力ー2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      2022年度第2回国立民族学博物館共同研究会「被傷性の人類学/人間学」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 丘陵の再編ールワンダ南西部における土地保有と貸借の実態ー2023

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      生態人類学会第28回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アフリカの紛争後社会を生きる2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      京都大学生活協同組合 X-academy 2022 2回企画「知識との出逢い」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disposition of Grief, Apprehending Pain: Rwandan Citizenship Prescribed by the State and People’s Morality2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kondo
    • 学会等名
      The 11th Iberian Conference on African Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紛争後社会のフィールドワークールワンダで人びとの沈黙に出会い直すまでー2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      日本ルワンダ学生会議講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 映画鑑賞会:記憶の場としての『ホテル・ルワンダ』2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      SHIRORU講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Never Do We Return to the Hill": The Army as Young Women’s Future in Contemporary Rwanda2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kondo
    • 学会等名
      The 8th Meeting, ILCAA-African Youths
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 彼女たちの慟哭ールワンダ農村社会にいて情動が切り拓く道徳的秩序の再編成ー2022

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      共同研究「共生的関係の発露をめぐる地域間比較研究ー東南アジアの境界域および紛争経験社会における移民・難民と身体に着目してー」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アフリカの紛争後社会を生きる2021

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      京大生協X-academy2021第1回企画「大学との出逢い」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未完の「和解」ールワンダ農村社会にみる情動が切り拓く道徳的秩序の再編成ー2021

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 学会等名
      研究会「紛争後社会の葛藤と沈黙ールワンダとウガンダにおける和解の可能性ー」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 佐川徹・竹沢尚一郎・松本尚之(編)『歴史が生み出す紛争、紛争が生み出す歴史―現代アフリカにおける暴力と和解―』2024

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861109539
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 井ノ瀬久美恵・粟谷利江・長志珠絵(編)『「ひと」から問うジェンダーの世界史 第3巻 「世界」をどう問うか?―地域・紛争・科学―』2024

    • 著者名/発表者名
      近藤有希子
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597790
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Christian Gerlach (ed.), On the Social History of Persecution2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Kondo
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110789669
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 女性たちはなぜ戦地へ?

    • URL

      https://hotozero.com/enjoyment/learning-report/omu_female-soldiers/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi