研究課題/領域番号 |
21K13169
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐本 英規 筑波大学, 人文社会系, 助教 (60822749)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 音楽人類学 / 音楽社会論 / 媒介 / 愛着 / ソロモン諸島 / 音楽社会学 / 関係論 / 音楽 / 集合性 / 創造性 / オセアニア島嶼 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、オセアニア島嶼に位置するソロモン諸島マライタ島南部アレアレにおける在来音楽の担い手の活動に焦点をあてる。現地および在来音楽の担い手の活動地または移住地における参与観察を伴うフィールドワークとインタビュー調査を実施し、アレアレの代表的な在来楽器である竹製パンパイプをめぐる集合性と創造性に関する在地の論理とその動態を民族誌的に詳らかにする。また、その成果を近年の音楽人類学と音楽社会学および関連諸領域における関係論的かつ媒介論的な研究動向に照らして検討し、音楽をめぐる集合性と創造性、音楽のグローバル化に関する人類学的記述分析の新たな枠組みを構築する。
|
研究実績の概要 |
令和4年度中にソロモン諸島またはオーストラリアでの現地調査を実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行状況と医療インフラが脆弱なソロモン諸島の国内事情に鑑み渡航を見合わせた。そのため、令和4年度の研究活動も前年度に引き続き、本研究課題の理論的側面に関連する文献研究と過去の現地調査によって得られた知見に基づくアウトプットが中心となった。文献研究としては、アントワーヌ・エニオン、ジョージナ・ボーン、ティア・デノーラらによる関係論的音楽社会論の批判的検討を継続した。また、本研究課題に関連するもうひとつの参照点として、オセアニア人類学および音楽人類学におけるデコロニアル理論や先住民コスモポリタニズムに関する議論についての検討を進めた。また、過去の現地調査に基づく知見と本研究課題に関わる文献研究の現時点での成果を総合したアウトプットとして、アジア太平洋地域におけるコンテンポラリーミュージックとポピュラーカルチャーに関する主要な専門的国際学術誌であるPerfect Beat誌に、論文Tuning Bamboo Panpipes on/behind the Music Fest Stage: Musical Mediations in the Era of Globalization on the Indigenous Instruments of 'Are'are, Solomon Islands(タイトルは投稿時のもの)を投稿し、査読を経て受理された。当該論文は令和5年度中に出版されることが決定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の流行状況と調査予定地の医療事情を鑑みて現地渡航を控え令和5年度に実地調査を延期したため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度まで実施を控えていた現地調査を令和5年度以降集中的に実施する。また、理論的課題に関する文献研究も継続する。国内外学会での口頭発表、論文投稿を通してこれまでの研究成果の発信に努める。
|