• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「機能的自治」と「地方自治」の相互補完可能性についての法規範的検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K13181
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関広島修道大学 (2022-2023)
名古屋経済大学 (2021)

研究代表者

門脇 美恵  広島修道大学, 法学部, 教授 (70761899)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード機能的自治 / 地方自治 / 民主的正統化 / 共同自治 / 地方制度調査会 / ドイツ疾病保険 / 保険者の自治 / 自治基本条例 / 領域的自治 / 社会的自治 / 公的医療保険における自治 / 第33次地方制度調査会 / 「非平時」における国‐地方公共団体関係 / 「非平時」における地方公共団体間関係 / 地域運営組織 / 参加 / 協働 / 公共私の連携
研究開始時の研究の概要

「機能」による自治とは、一定の機能や任務に関わる当事者によって行われる自治行政であり、わが国においては例えば健康保険組合において実施されている。本研究は、「機能」による自治について、ドイツ公法学における「機能的自治」と称される行政類型を参考に、これに対する法規範的要請を明らかにし、「領域」による自治である「地方自治」との理論的関係を検討する。それにより、「機能的自治」の無制約な活用論に限界を画すとともに、市民的公共のひとつのあり方としての「機能的自治」が存立しうる条件と、それが「地方自治」に及ぼす影響を明らかにする。

研究成果の概要

(1)第33次地方制度調査会の審議動向:第33次地制調答申とこれを踏まえた地方自治法改正法案を検討し、論文にまとめた。(2)領域的自治の実践:自治基本条例を軸とした住民自治によるまちづくりを調査・研究し、論文にまとめた。(3)機能的自治とその民主的正統化:ドイツにおける公的医療保険における保険者連合と医療提供者連合とで構成される重層的自治を素材に検討し、その民主的正統化構造を論文で示した。(4)機能的・領域的自治の接合:国保保険者である地方自治体特に市町村では二つの自治が重なり、地方自治の公益代表機能が保険者としての機能的自治を補完するという仮説を論文で示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国は少子高齢化と資源制約を背景に領域自治体特に市町村が担ってきたサービスを機能的に分解し住民組織に代替させる政策を推し進める。本研究はこのような「共助」の政策化という方向性を第33次地方制度調査会の審議・答申等に見出し、これとは異なる、地方自治体内部からの自治活性化の端緒と方向性を示した。地域課題対応の実践を通じて住民自治は活性化し、住民自治に支えられた地方自治は機能的自治(例:国保保険者としての自治)も活性化させ補完する。以上の分析を通して、地方(領域的)自治は機能的自治の集積に解消され得ず、両者は重なり合うことで相互活性化し、前者の公益代表機能は後者を補完するという接合関係を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] この間の地方制度調査会の議論についての問題点2024

    • 著者名/発表者名
      門脇美恵
    • 雑誌名

      デジタル 自治と分権

      巻: 1号・通巻95号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] DX社会とポストコロナの経済社会における国・地方関係2023

    • 著者名/発表者名
      門脇美恵
    • 学会等名
      地方分権研究会(自治労連・地方自治問題研究機構)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 第33次地方制度調査会の審議状況2022

    • 著者名/発表者名
      門脇美恵
    • 学会等名
      地方分権研究会(自治労連・地方自治問題研究機構)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 第33次地制調の動向について2022

    • 著者名/発表者名
      門脇美恵
    • 学会等名
      地方分権研究会(自治労連・地方自治問題研究機構)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自治基本条例と参加・協働のまちづくり2022

    • 著者名/発表者名
      門脇美恵
    • 学会等名
      第6回地域づくり研究会(東海自治体問題研究所主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 地方自治をめぐる規範的秩序の生成と発展2024

    • 著者名/発表者名
      榊原 秀訓 ・本多 滝夫(編著)ほか14名
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527058
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 自治基本条例を軸とした、参加と協働の地域づくりの課題と展望2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠, 菊本舞, 門脇美恵, 島田善規, 豊福祐二, 小木曽洋司, 水島竣木, 前澤このみ, 中田實
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      東海自治体問題研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] マイナンバーカードの「利活用」と自治  主権者置き去りの「マイナ保険証」「市民カード」化2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉 一将, 岡田 章宏, 門脇 美恵, 神田 敏史, 長谷川 薫, 松山 洋, 森脇 ひさき
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      自治体問題研究所
    • ISBN
      9784880377582
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi