• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

官僚就職意欲の規定要因:コンジョイント実験とインタビュー調査に基づく混合研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13224
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関法政大学 (2022-2023)
福島大学 (2021)

研究代表者

林 嶺那  法政大学, 法学部, 教授 (60846236)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード人事行政 / 官僚 / 就職動機 / インタビュー調査 / 人事管理 / コンジョイント実験 / 混合研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、多くの官僚を生み出してきた東京大学の学生を対象に、官僚への就職意欲を規定する要因やその因果効果、更にはそうした因果関係の背景にある学生の認識を、コンジョイント実験とインタビュー調査を組み合わせた混合研究を通じて体系的かつ厳密に明らかにする。①職務裁量の広さ等の要因は、学生の官僚志望にどのような影響を及ぼしているのか?②そうした影響は、学生の官僚志望度や政策選好等のあり方によって異なるのか?③「官僚として働くこと」は、学生にとってどのような意味を有しているのか?という3つの問いに取り組む。①と②に答えるためにコンジョイント実験を、③に答えるためにインタビュー調査を実施する。

研究実績の概要

本研究は、インタビュー調査に基づく官僚への就職意欲を規定する要因の探索的な解明と、それらの要因が官僚就職意欲に及ぼす定量的な解析を通じ、官僚への就職意欲を規定する要因を包括的に明らかにすることを目的としている。特に、インタビュー調査とアンケート調査の双方から得られたデータを組み合わせることで、官僚に対する就職意欲の背後にある社会心理的及び経済的要因を解明することを試みている。2023年度の主要な活動として、第一に、既に実施し終わったインタビュー調査の記録に対して、これまでの研究会における発表を通じたフィードバックを基に再解析を行った。この再解析は、質的研究手法であるGioia法を採用し、データから段階的に高次の概念を抽出し、それらの概念に基づいて理論構築を試みた。このプロセスを通じて、官僚就職意欲は、到達可能な選択肢としての官僚、価値観への適合性、官僚に関わるネガティブな情報への対処方略という3つの要素が組み合わさることで、強化されることが明らかとなった。また、所属する集団の違いによって、官僚が就職上の現実的な選択肢となるかどうかに機会格差が生じており、官僚就業において有益な情報の質と量にも格差が存在することが明らかになるなど、構造的な問題が存在することも明らかとなった。第二に、2022年度に実施された公務員を対象としたアンケートデータの解析を継続し、国家公務員と地方公務員の間で就業意欲に差が存在するかどうかを比較分析した。これらのインタビュー調査、アンケート調査の解析結果を公表するための執筆作業を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

第一に、研究報告でのフィードバックを、分析に活かすため、改めてインタビュー記録を再解析することに多大な時間を要した。再解析の結果、理論枠組みの構築は進展したものの、執筆には遅れが生じた。第二に、インタビュー調査の分析が遅れたため、その結果を踏まえた量的調査の実施も遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

2024年度はインタビュー記録の分析結果の公表を済ませるとともに、同調査の結果を踏まえた量的調査の実施を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Public service motivation and not-in-my-backyard: The case of high-level radioactive waste disposal sites in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Reona、Asano Taka-aki、Morikawa So、Komatsuzaki Shunsaku
    • 雑誌名

      International Public Management Journal

      巻: April 号: 6 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1080/10967494.2024.2322150

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外における公共部門の人事に関わるデータの整備と利活用2023

    • 著者名/発表者名
      林嶺那
    • 雑誌名

      地方公務員月報

      巻: 715 ページ: 2-19

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公共サービス動機づけ(Public Service Motivation)と職務満足度等との関連性に関する実証研究:最小二乗回帰と分位点回帰による特別区職員データの分析2021

    • 著者名/発表者名
      林嶺那・深谷健・箕輪允智・中嶋茂雄・梶原静香
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: 56 ページ: 165-188

    • NAID

      40022645808

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 官僚への就職プロセスに関するグラウンデッド・セオリー・アプローチに基づく分析2023

    • 著者名/発表者名
      林嶺那
    • 学会等名
      慶應義塾大学産業研究所ヒューマン・リソース・マネジメント研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] それでも官僚になる:グラウンデッド・セオリー・アプローチに基づく官僚就職動機に関する探索的研究2022

    • 著者名/発表者名
      林嶺那
    • 学会等名
      行政社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] それでも官僚になる:グラウンデッド・セオリー・アプローチに基づく官僚就職動機に関する探索的研究2022

    • 著者名/発表者名
      林嶺那
    • 学会等名
      東京大学行政学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] それでも官僚になる:グラウンデッド・セオリー・アプローチに基づく官僚就職動機に関する探索的研究2021

    • 著者名/発表者名
      林嶺那
    • 学会等名
      日本労務学会東北部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 自治体の係長マネジメント: 上司・部下関係を実証分析で読み解く2024

    • 著者名/発表者名
      林嶺那(大森彌編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326303417
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi