• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティ・オーガナイジングと参加デモクラシー理論の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 21K13231
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関福岡女子大学

研究代表者

石神 圭子  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (20640866)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードコミュニティ・オーガナイジング / 社会運動 / 地方自治 / デモクラシー / リーダーシップ / NPO / 参加デモクラシー / アメリカ政治
研究開始時の研究の概要

本研究は、現代デモクラシー理論が理想としてきた自発的に参加する市民と、現実の市民参加のあり方の乖離に着目し、現代デモクラシーにとって市民の直接的な参加とは本当に望ましいのか、という問題に接近する。具体的には、アメリカにおけるコミュニティ・オーガナイジングという活動をけん引する「オーガナイザー」に焦点を当て、彼ら/彼女らによる動員のメカニズムを分析し、市民参加をめぐる理論研究に貢献する。

研究成果の概要

本研究は、アメリカにおけるコミュニティ・オーガナイジングという地域組織化運動に着目し、この活動がどのように民主主義に貢献しているのか?という問題について、組織運営と動員過程という側面から実証するものである。とくに、コミュニティ・オーガナイザーという「専門職」と普通の市民の間にある乖離(距離)を分析し、現代民主主義における市民参加、民主的リーダーシップという観点から理論のアップデートを試みる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、アメリカにおけるコミュニティ・オーガナイジングという活動が、どのような組織構造と運営形態を備えているのか、そしてコミュニティ・オーガナイザーはいかにして育成され、機能するのかを明らかにしている。政党や利益集団には含まれないNPO団体による組織化という「運動」は、決して自発的な市民参加を前提としておらず、むしろオーガナイザーを機能させることで民主的な「動員」を行っていることは、自発的な参加を市民に求めない新たなデモクラシー像を示すとともに、日本におけるコミュニティ・オーガナイジングの直輸入を部分的に修正する役割も果たす。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 参加を仕組む――アメリカのコミュニティ・オーガナイジングの組織運営及び動員過程2024

    • 著者名/発表者名
      石神圭子
    • 雑誌名

      国際社会研究

      巻: 13 ページ: 59-84

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Is Democracy Corrupted or Resurrected?;The Possibilities of Civic Engagement through Practices of Community Organizing in the United States2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko ISHIGAMI
    • 雑誌名

      国際社会研究

      巻: 11 ページ: 47-59

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日常を組織化することの政治性――アメリカにおけるコミュニティ・オーガナイジングの動員過程2023

    • 著者名/発表者名
      石神圭子
    • 学会等名
      日本アメリカ学会分科会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コミュニティ・オーガナイジングはいかにして「つながり」を創出・切断するのか――オーガナイザーが介入する市民社会とは2023

    • 著者名/発表者名
      石神圭子
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 参加を仕組むーーアメリカのコミュニティ・オーガナイジングの組織運営及び動員過程2023

    • 著者名/発表者名
      石神圭子
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践2023

    • 著者名/発表者名
      室田 信一、石神 圭子、竹端 寛
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641174865
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 図録 政治学2023

    • 著者名/発表者名
      西山 隆行、向井 洋子
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      4335359411
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] https://researchmap.jp/keikei619

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi